使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
26256 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
新着順
鈴木涼美
自分が選んだ道なのに、いつも他人がしあわせに見えるのはなぜ? 恋愛、結婚、キャリア、子作り、不倫……。同じ土俵にA子とB美を並べてみれば、それぞれの思惑と事情と価値観が、浮き彫りになって見えてくる。女たちのリアルな本音対決、あなたはどっちに共感する? 永遠に答の出ない、女 ...
2019年12月14日更新
日暮えむ
日本最大の流域面積を持つ利根川。繰り返し氾濫を起こし、坂東太郎(関東で一番大きい者の意)の名で知られたこの川の下流域で、昭和平成令和時代を過ごしてきた日暮えむさん。四十年以上に渡って詳細に付けれた自身の日記を元に、失われたその時代をマンガで再現したのが本作「新ひぐらし日記 ...
雲田はるこ /紗久楽さわ /溝口彰子
BL愛好家で研究者の溝口彰子さんが、2019年4月にホスト役をつとめた「フューチャーコミックスPRESENTS~BL進化論 サロン・トーク~VOL.2」の模様をcakesでもお届け! ゲストは『昭和元禄落語心中』や『いとしの猫っ毛』の雲田はるこさんと、『百と卍』の紗久楽さ ...
青田チヨ子
この作品は、幻冬舎×テレビ東京×note「#コミックエッセイ大賞」の受賞作です。作者の青田チヨ子さんは、闘病しながらcakesでの連載準備を進めていましたが、2019年8月、骨髄移植後に脳出血により29歳で永眠されました。ご遺族との話し合いのもと、青田さんの生前の意志にも ...
高世えり子
日々残業に追われる理系夫のN島クンと、ザ・文系のマンガ家・高世えり子夫婦は結婚12年目。長女は9歳で長男が5歳。 忙しい中でもパパ業に励む夫と妻の前に、次々と難題が。どこに落とし穴があるかわからない「こどものネット問題」や、大人だけでも大変なのに二人もこどもを連れて行か ...
ヨダエリ
数々の男女の出会いから結婚、さらにその先までをみてきた恋愛アナリストのヨダエリさんが、恋愛や男女のことでモヤモヤしている30代・40代の男性に向けて、「自然とモテる男になるための考え方と行動」をレクチャーします。
樋口直哉
食の博識、樋口直哉さん(Travelingfoodlab.)が、味噌汁、ハンバーグ、チャーハンなどの定番メニューを、家庭でいちばんおいしく作る方法を紹介します。どういう理由でおいしくなるのか、なぜこの工程が必要なのかを徹底的に紹介し、料理の基本的な考え方・技術が身につく連 ...
週刊ダイヤモンド
メディア王──。コンテンツを届ける産業には、時代ごとに“勝者”が存在する。彼らは人々の日常生活に入り込み、ライフスタイルを変え、世論を動かす。その圧倒的な影響力の源泉は何か。本誌は新旧二つのメディア王に焦点を絞った。読売新聞グループとネットフリックスの共通点を探ることで、 ...
細馬宏通
近現代を扱ったNHK大河ドラマとしては33年ぶりとなる「いだてん〜東京オリムピック噺〜」。伝説の朝ドラ「あまちゃん」と同じ制作チーム(脚本・宮藤官九郎、音楽・大友良英、演出・井上剛)が、今度は日本人初のオリンピック選手・金栗四三と、64年の東京オリンピック招致に携わった政 ...
2019年12月13日更新
深沢真太郎
ビジネス数学教育家・深沢真太郎が満を持して書き下ろした、青春数学自己啓発小説! 「私たち若者に、間違ったことを教えないでくださいーー。」 ひょんなことから母校の高校で卒業生講演会に招かれた29歳のド文系ホテルマン・翔太。 持ち前のサービス精神 ...
週刊東洋経済
「経済はドラマチックだ。」 日々、あふれる経済ニュース。じっと眼をこらすと、そこには挑戦や成功、葛藤や挫折があります。私たちは人々が放つ熱を記事にし、お伝えしています。週刊東洋経済でしか読めないストーリーがあります。 この連載では、週刊東洋経済に掲載された記事からcake ...
ナタリー・ゴールドバーグ
書くことで、あなたの人生はもっと楽しくなる! 全米100万部超え、14カ国語で翻訳された、ロングセラーの名著がついに復刊! 自己表現したい/書きたいのに書けない/もっとうまく書きたい… そんなあなたも、“書けるひと”になれる! 何度も読みたくなる楽しい文章読本。 モ ...
松本千秋
チアキ38歳、自営のイラストレーター、離婚歴有り。「自分は結婚向きの性格では無い」という考えに至り、再婚に向けての努力は何もしていません。そんな彼女が友人に教えてもらったのが、イケメン天国のマッチングアプリ「ティンダー」。失った青春を取り戻すため、早速チアキはマッチングし ...
木津毅
「おっさん=悪いもの、古いもの、いまの社会の悪しき土台を作ったもの」とされている今日この頃。ではいま、「おっさん」はどこへ行くべきなのか? 時代に合わせて生まれつつある「あたらしいおっさん=ニュー・ダッド」たちの姿を見つめながら、これからの「父性」「男性性」を軽やかに考え ...
林伸次
川上量生
牧村朝子
May_Roma
かっぴー
武田砂鉄
おぐらりゅうじ /速水健朗
フェルディナント・ヤマグチ