使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
30769 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
人気順
吉本ユータヌキ
コルク所属のマンガ家「吉本ユータヌキ」が描く、何気ない子どもとの日常をコミカルに描いたマンガ・おもち日和です。日々の疲れをふっと癒せるような、ほっこりエピソードややんちゃなエピソードが満載です!肩の力を抜いて、気軽に楽しんでください〜!(隔週月曜日更新)
2021年1月18日更新
うめ(小沢高広・妹尾朝子)
仕事も育児も、ぜ~んぶ一緒。 作画を担当する酒豪の妻と、家事を担当する原作家の夫。公私ともにパートナーである実力派・漫画家ユニット「うめ」が描く、ふたり育児の可笑しな日常。
2021年1月15日更新
つのだふむ
偉人の名言を心のよりどころに借り物の人生を生きる、うだつの上がらない男・園田ヒロユキ。人生最悪の夜、欠けた月明かりの下で謎の美女・りさこにメリケンサックをもらった瞬間から、彼の人生が激しく動き出す、、!!
したら領 /鈴木おさむ
バブル時期に入社して、90年代はバリバリ仕事していた会社員が50代になり部長になった。時代が変わってしまった中を生きていく悲哀を、ティラノサウルスのキャラクターで描く。 鈴木おさむさん原作、したら領さん(cakesクリエイターコンテスト2020の受賞者)作画、コルクの佐 ...
2021年1月13日更新
伊東潤
「俺はまだ終わっちゃいねえ!」 江戸時代初期、江戸の町に食糧危機が迫っていた。必要なのは物流革命の切り札「船」 息子も居場所も仕事の誇りもすべてを失い、老いにどん底まで追い詰められた男が逆襲する! 『男たちの船出』は、イノベーションの生みだす様々なジレンマを、船大工 ...
2019年5月9日更新
長尾彰 /小山宙哉
カリスマ的な存在感もなく、リーダーとは無縁のタイプ。でもなぜか“彼”がいると、物事がうまくいく……。累計2000万部を誇る人気コミック『宇宙兄弟』に登場するキャラクターや数々のエピソードを、「リーダー」という視点から考察した書籍『宇宙兄弟「完璧なリーダー」は、もういらない ...
2018年6月1日更新
豪腕作家として知られる伊東潤が描く、大隈重信の成長譚! 早稲田大学の創始者で、内閣総理大臣を2度務めた大隈重信という男はどのような人物だったのか? 幕末の佐賀藩に生まれ、明治期に藩閥政治から立憲・政党政治への道筋を切り拓いた男の思想と生涯とは。青年期から最晩年まで、「走る ...
2021年1月19日更新
藤九郎、わしと一緒に日本一の城を築いてみないか――。 織田信長の家臣・木村忠範は本能寺の変後の戦いで、自らが造った安土城を枕に壮絶な討ち死にを遂げた。遺された嫡男の藤九郎は家族を養うため、肥後半国領主加藤清正のもとに仕官を願い出る。戦乱の世に翻弄されながらも、次 ...
平野啓一郎
『マチネの終わりに』『ある男』を発表してきた平野啓一郎が、小説を除いて、ここ十年間で最も書きたかった『「カッコいい」とは何か』。7月16日発売の新書を全編連載。 「カッコいい」を考えることは「いかに生きるべきか」を考えることだ。(平日毎日更新) ...
2019年9月24日更新
大谷ノブ彦 /平野啓一郎
「自殺=悪」の決めつけが遺族を苦しめることもある。それでも自殺は「しないほうがいい」。 追いつめられていても、現状から脱出して「違うかたちで生きる」という道を提示できないか。 変えられるのは未来だけじゃない。芸人と作家が語り合う異色対談!全6回にわけ、本文の中でも選りすぐ ...
2016年12月15日更新
木下晋也
「パパあるある」満載!? 子どもの育児マンガを、マンガ家・木下晋也が、パパ目線で描くエッセイ漫画!
2015年12月7日更新
曽田正人 /コルク
漫画家・曽田正人と、曽田が連載中の『テンプリズム』の原案を担当する、瑞木奏加。この二人がいま、夢中になっているものといえばこれ。テレビ朝日系で毎週放映中の『フリースタイルダンジョン』。即興のフリースタイルラップでMCたちが一対一のバトルを繰り広げるもので、深夜の放送ながら ...
2016年4月7日更新
安野モヨコ
太宰治、岡本かの子、谷崎潤一郎、林芙美子、芥川龍之介、石川淳、森茉莉、有吉佐和子らが遺した<女体>をめぐる八篇に、安野モヨコが珠玉の挿絵で競演。 中央公論文庫より2016年4月21日発売『女体についての八篇 晩菊』より2篇を、2017年4月21日発売『女心についての十篇 ...
2017年4月25日更新
阿部和重
阿部和重、最新小説『□』から、一つ目の短篇『春』を全文無料公開! 「角貝ササミを蘇らせるには、まずは三六五日以内に、 特定の四つのパーツをすべてそろえなければならない。」 烏谷青磁(からすやせいじ)のこの言葉から水垣鉄四(みずがきてつし)のパーツ探しが始まった。 ...
2013年6月6日更新
幡野広志
林伸次
かっぴー
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄
フェルディナント・ヤマグチ