使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
31399 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
新着順
堀江貴文
あまたの事業を成功させてきた男、堀江貴文。実現できたのは、莫大な資金や、特殊な才能があったからではない。 ただ、好きなことに「没頭」してきたからだ! あえてレールから外れよ。 3歳児の気持ちで、のめり込め。 常識とか世間体なんか、ぜんぶ無視だ。 「自分の人生を取り戻す」た ...
2021年4月15日更新
スマホはこれから、驚くべきスピードで進化していく。不確定な未来を生き抜く「武器」になる。スマホを駆使して、人生を変えていこう。あなたの貴重な時間を、暇つぶしだけに使っていてはダメだ。『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(5/11発売)から、堀江貴文が ...
2020年7月10日更新
良くも悪くも、あなたの持ち物は重くなってはいないか。 大切にしていた「はず」のモノで、逆に心が押しつぶされそうになってはいないか。 だから、ビジネスも人生も「捨てる」ことからはじめよう。 「これから」を、病まない ...
2020年5月26日更新
「従来型の人間の仕事は次々と消滅していく。雇用の大崩壊が起きるだろう」ーーなぜ堀江貴文さんは働き方改革ではなく、「生き方改革」を訴えているのか? 雇用という概念すらなくなり、自ら稼ぐことが主流となる時代を予言する堀江さん。そんな時代に働く人々の喜怒哀楽をまとめた新感覚の書 ...
2020年3月3日更新
堀江貴文の「お金哲学」ここに極まる! 決してお金儲けそのものを目的とせず、ただひたすらに、胸の高鳴に忠実に、「やりたいこと」をつづけることの大切さ。生きる意味とは何か。貯めるばかりの人生は、果たして幸福なものなのか。堀江氏が自ら実践し、証明してきた「幸福の真実」がここにあ ...
2019年7月4日更新
真鍋昌平 /堀江貴文
『闇金ウシジマくん』とホリエモンがコラボとして話題を呼んだベストセラー本をコミカライズした新刊『バカは最強の法則』が7月下旬に発売されます。「最強の実業家」と「最恐の経営者」の成功のメソッドが詰まった同作の発売を記念し、『闇金ウシジマくん』の著者・真鍋昌平さんと堀江貴文さ ...
2017年8月8日更新
PC市場で世界の頂点に君臨しつつあった日本は、あと一歩のところでなぜアメリカに後れを取ったのか? IT革命前夜、世界を変えた常識破りのカリスマたちの痛快な、失敗と成功――。その全真相をノベライズ。 「心が自由になれば、金も権力もいらんのや!」 ホリエモンが ...
2017年4月21日更新
山田孝之さん主演の映画がファイナルを迎え、いよいよ原作もシリーズ最終章に突入した『闇金ウシジマくん』。堀江貴文さんによるコラボ企画『ウシジマくんvs. ホリエモン 人生はカネじゃない!』も、有名書店で続々ランキング1位を獲得し、大反響&大増刷となっています。累計1100万 ...
2016年12月20日更新
DaiGo /堀江貴文
人の心を読む専門家として大人気のメンタリストのDaiGoさん。今回、堀江貴文さんの著書『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』の刊行を記念し、お二人による「洗脳」をテーマにした対談イベントを開催。堀江貴文さんが主宰する「堀江貴文イノベーション大学(HIU)」 ...
2016年11月3日更新
街角で〝爆買い〟する中国人観光客を横目で見た時に感じる「寂しさ」の正体はなんでしょう。出口の見えない不況の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまいました。 出所から2年半の間に、28カ国58都市を訪れた堀江貴文さん。急成長し続けるアジア諸国、停滞・成 ...
2016年5月31日更新
発売前から販売ランキングの上位に入り、重版が決定するなど大反響を呼んでいる堀江貴文さんの著書『君はどこにでも行ける』。出所から2年半の間に世界28カ国58都市を訪れた堀江さんが、海外での暮らしやビジネスに縁がある人を迎え、国境にとらわれない生き方について対談を行います。 ...
2016年5月5日更新
23歳で起業してから寸暇を惜しんで働き、さまざまな事業をたちあげてきた堀江貴文さん。しかし、2006年1月に逮捕され、2011年6月からの約1年9ヶ月を刑務所で過ごすことになります。自分の好きなことを自由にできなくなったその期間に、堀江さんが決心したのが自叙伝を書くこと。 ...
2015年1月22日更新
田原総一朗 /堀江貴文
政府も警察も銀行もムダなもの? 個人資産が国家予算を凌駕し、テクノロジーの進歩が国境をとかしている昨今。世界が変わった今、新しいビジネスチャンスが生まれています。仮想通貨による情報のフラット化と活性化、シェアの発想が生む衣食住の共有、体験や時間の共有。もはや国家はいらない ...
2014年11月15日更新
堀江貴文 /岸見一郎 /古賀史健
フロイト、ユングと並んで「心理学の三大巨頭」と称されるアドラーの思想を哲人と青年の対話形式で紹介した『嫌われる勇気』(岸見一郎、古賀史健著、ダイヤモンド社)。発売と同時に大きな反響を呼び、7月現在で37万部の大ヒットを記録しています。 そのアドラー思想に共鳴し、「自分の考 ...
2014年8月5日更新
幡野広志
林伸次
かっぴー
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄
フェルディナント・ヤマグチ