使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
22754 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
人気順
May_Roma
海外居住経験、職業経験をもとに、舌鋒鋭いツイートを飛ばしまくっているネット界のご意見番・May_Romaさん。ときに厳しい言葉遣いになりながらも彼女が語るのは、狭い日本にとじこもっているひとびとに対する応援エールばかり。日本でしか生きられないと思っているあなたの常識を、M ...
2019年2月13日更新
ずんずん
自分の会社に不満を抱えている青年、出来内陽太(デキナイ・ヨウタ)。「こんな会社もうやめたい」と日々愚痴っている陽太の前に現れたのは、「産業メンヘラ医」を名乗る謎の女で……!? グローバル企業の実態をおかしく描いた『外資系はつらいよ』で人気の著者・ずんずんさんがお届けする、 ...
2018年2月24日更新
あんどろっぷ
スマートフォンの疑問を質問・解決できるスマホQ&Aサイト。スマホの公式ヘルプページもあります。http://andropp.jp/
2017年3月13日更新
堀江貴文
「誰もがゼロからスタートする。失敗してもゼロに戻るだけで、決してマイナスにはならない。だから一歩を踏み出すことを躊躇せず、前へ進もう」――なぜ堀江貴文さんは、逮捕されてすべてを失っても希望を捨てないのか? 彼の思想のコア部分をつづる著書『ゼロ――なにもない自分に小さなイ ...
2013年11月5日更新
山田孝之さん主演の映画がファイナルを迎え、いよいよ原作もシリーズ最終章に突入した『闇金ウシジマくん』。堀江貴文さんによるコラボ企画『ウシジマくんvs. ホリエモン 人生はカネじゃない!』も、有名書店で続々ランキング1位を獲得し、大反響&大増刷となっています。累計1100万 ...
2016年12月20日更新
松井博
現在、IT革命によって世の中の仕組みが急速に変わりつつあります。産業、政治、就労、コミュニケーション…… 影響を受けない分野はありません。未来はどうなっていくのか、こうした時代が私たちにどんな選択を迫ってくるのか、元アップル管理職の松井博氏が探っていきます。
2014年7月29日更新
田口智隆
500円でランチするなら、何を選ぶ? ファストフードで、ハンバーガーとポテトのセット。オーガニックの、野菜サンドとコーヒー。毎朝の通勤電車、ゲームのアプリを買うか、英単語のアプリを買うかーー。同じ大学、同じ年齢、同じくらいの外見。ほとんど同じようなスペックの2人の人間でも ...
2017年9月18日更新
ライフハッカー[日本版]編集部
生活術や仕事術など「ライフハック」に関する情報を日々お届けしているブログメディア「ライフハッカー[日本版]」の記事より、仕事や暮らしに役立つ情報をテーマごとにまとめて紹介していきます。(隔週土曜日更新) ライフハッカー[日本版] ...
2015年9月14日更新
山内宏泰
世に“アート・コンシェルジュ”を名乗る人物がいることを、ご存じでしょうか。アートのことはよく知らないけれどアートをもっと楽しんでみたい、という人のために、わかりやすい解説でアートの世界へ誘ってくれる、アート鑑賞のプロフェッショナルです。そう、星海社新書の『上野に行って2時 ...
2015年12月12日更新
橘玲
マスコミから取材殺到、大反響! 新しい働き方と生き方を提案する、話題の書から特別連載。「仕事疲れた、専業主婦になりたい」。そう思っているあなた、ちょっと待って。会社は辞めても、仕事をやめてはいけません。妻が専業主婦というあなた、このままで、生涯リッチに暮らしていけますか? ...
2018年6月21日更新
黒川依 /石原加受子
「仕事が嫌だ」「人間関係がきつい」「やる気も失せた」……。しんどい時期は、頑張ろうと思うほど、気持ちも体も動けなくなってしまいます。でも、その「頑張ろう」と思う気持ちが、かえって自分を疲れさせてはいないでしょうか? 累計100万部のベストセラーを持つ心理カウンセラーの石原 ...
2018年6月28日更新
うめ(小沢高広・妹尾朝子) /斎藤 由多加
ふたりのスティーブ、ジョブズとウォズニアックが設立したアップルコンピューターは、1977年4月、サンフランシスコで開催されたウェストコーストコンピュータフェアに出展した。ジョブズがこだわりにこだわったベージュ色の本体の数が足りないので、ダンボールを並べて隙間をうめたブース ...
2018年2月5日更新
岸見一郎 /古賀史健
「世界はどこまでもシンプルであり、人はいまこの瞬間から幸せになれる」――古都のはずれに、そんな持論を語る哲学者が住んでいました。人間関係に苦悩し、人生の意味に悩む「青年」は、到底納得することができず、その真意を確かめるべく哲学者(哲人)のもとを訪ねます。人はどうすれば変わ ...
2015年1月16日更新
山口揚平
27歳独身。彼女なし。そこそこの大学を出て、つぶしの効かない仕事をしている自分が、紳士から教わったのは、まったく聞いたこともない新しい成功法則だった――。「学び方を学べ」「才能は幻想。すべては技術だ」「必要なことはすべて調達できる」「日本を解散せよ」。数々の起業を経験した ...
2015年9月25日更新
林伸次
川上量生
牧村朝子
武田砂鉄
おぐらりゅうじ /速水健朗
かっぴー
フェルディナント・ヤマグチ