使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
31089 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
新着順
永井孝尚
自分の仕事を「見える化」し、結果を出して、自分で評価し、かつ自分で説明できること。 日々の業務に仮説検証プロセスを取り入れ、現場やチームメンバーと共有するかたちで仕事を進める。できあがった資料は組織の改善活動にそのまま活かされる。 人、組織を巻き込み成果を上げる戦 ...
2013年11月21日更新
横山光昭
家計が毎月赤字でも収入が少なくても、お金は必ず貯められます!NHKあさイチでも紹介されて話題沸騰の家計再生コンサルタント横山光昭さんの新連載。90日貯金プログラムや「ショー(消費)・ロー(浪費)・トー(投資)」による使い方など一生モノの「貯金力」から「安心・安全な増やし方 ...
2013年11月5日更新
堀江貴文 /cakes編集部
6月4日、ニコニコ生放送で、堀江貴文さんが登場する番組が放送される。内容は、堀江さんの新しい単行本を作るための編集会議。従来は完全にブラックボックスだった本の制作過程をすべてニコ生で公開し、原稿をcakesで連載し、それを書籍化するという、まったく新しい出版プロジェクトだ ...
2013年10月4日更新
ビジネス科学委員会 /角川新書
最近、なにかと目にすることの多くなった「雑談力」という言葉。「イケメンとはコミュニケーション力である」なんて言われるほどの現代で、確かにスムーズな人付き合いには他愛もないような会話が必要なのは痛感します。でも、わざわざ雑談に「力」なんて付けるほどなの?なんて思っている人も ...
2013年9月16日更新
伊藤一徳
Facebook、Twitter、LINE、Google+など、SNSの普及でマーケティングの常識は変わった――広告して収穫する狩猟採集の時代から、“顧客を育成する農耕牧畜の時代”へと変化したのです。顧客を創造し、ファンにするには、商品やサービスに共感してもらい、“自分ご ...
2013年5月20日更新
週刊ダイヤモンド
日本と違い、米国ではLGBTと企業との間に、緊張感のある空気が流れている。LGBTに対する取り組みや考え方は指標として点数化され、それはバイヤーズガイドとして活用されている。 本誌・池冨 仁、臼井真粧美、柳澤里佳、片田江康男(ダイヤモンド・オンライン編集部) ※この連載は ...
現在、在籍している会社に不満があるなら、転職という手段もある。自分のスキルを正しく把握し、日頃から市場価値を高める努力をしていれば、大幅な給料アップも夢ではない。 ※この連載は、2012年7月14日号に掲載された特集を再編集したものです。Illustration b ...
2012年9月11日更新
古賀史健
数年来の友人でもある加藤貞顕さんから独立の話を聞かされて以来、一度正面からインタビューしたいと思っていた。加藤さんといえば、社会現象にもなった『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海著/ダイヤモンド社)で知られるカリスマ編集者 ...
6月末に出そろった上場企業の有価証券報告書を基に、本誌では全上場企業のうち3122社を対象に平均年収ランキングを作成した。2011年度の年収はどうなったのか一挙公開する。 ※この連載は、2012年7月14日号に掲載された特集を再編集したものです。Illustrati ...
幡野広志
林伸次
かっぴー
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄
フェルディナント・ヤマグチ