使いかた
ログイン
cakes(ケイクス)
人気順
村田右富実 /つだゆみ /村上ナッツ
『日本書紀』は神代から第41代持統天皇の時代までを扱った日本最古の歴史書です。しかし本文は漢文、全30巻と長く読解は難しいため、正史ながら読んだことのある人はほぼいません。そこで、劇作家が書くわかりやすい文章と、親しみやすいキャラクターが織りなすマンガで『日本書紀』を総お ...
2022年6月20日更新
樋口直哉
食の博識、樋口直哉さん(Travelingfoodlab.)が、味噌汁、ハンバーグ、チャーハンなどの定番メニューを、家庭でいちばんおいしく作る方法を紹介します。どういう理由でおいしくなるのか、なぜこの工程が必要なのかを徹底的に紹介し、料理の基本的な考え方・技術が身につく連 ...
2021年1月30日更新
祭
毎日クタクタの”瀕死状態”で帰宅して、なかなか自炊ができない……。本連載では、そんな”毎日が瀕死”の状態でもサッとつくれて、ごはんの力でちょっぴり元気になれる超カンタンレシピをご紹介していきます。コンロは1つ、道具は包丁・フライパンなど最低限のもの、調味料も基本の「さしす ...
2022年2月24日更新
青山裕企
ショートヘアに恋する、すべての男の子へ。ショートヘアを愛する、すべての女の子へ。大のショートヘア好きを自称する青山裕企さんが、満を持してお届けする写真連載 「髪は短し 恋せよ乙女」。noteで絶賛連載中のこちらのシリーズを、cakesでもお届けします。
2021年10月29日更新
おこめ
就職氷河期世代で望む働き方ができないなか、女手ひとつで子どもを育てるおこめさんが向かった先はタイ。そこで出会ったのは、日本とはまったくちがう考え方をする人たちでした。「タイに来てみたら日本の常識って外では全然常識じゃないんだなぁ」とおこめさん。ちょっと肩の力が抜けて楽にな ...
2022年6月28日更新
宮藤宙太郎
この世にはびこる「借りパク」。それを懺悔し、みそぎができる寺があったら…? 今まで散々借りパクしてきたという悪友に巻き込まれる形で、みそぎに参加することになった主人公・竹中。そこに新たな2人の男女も加わり、奇妙な形で儀式が進んでいく。一見なんの繋がりもないように見えた彼ら ...
2022年6月18日更新
cakes編集部
ペットボトル1本分の値段で、1週間コンテンツを楽しめるプラットフォーム・cakes(ケイクス)。購読をしようか迷っている方や、購読を始めたけど何を読んでいいか迷っている方のために、cakesの最新コンテンツをご紹介していく無料連載です。cakesスタッフによる編集後記、こ ...
2022年6月26日更新
結城浩
数学青春物語「数学ガール」の中高生たちが数学トークをする楽しい読み物です。中学生や高校生の数学を題材に、 数学のおもしろさと学ぶよろこびを味わいましょう。本シリーズはすでに14巻以上も書籍化されている大人気連載です。 (毎週金曜日更新)
2022年6月3日更新
市川春子
「今から遠い未来、僕らは『宝石』になった」。デビュー作で、手塚治虫文化賞新生賞を受賞し、寡作ながら天才との呼び声も高い市川春子さんが、初めての長編連載『宝石の国』で大きな変化を遂げています。期待の長編がどのような思いから生まれたのか。市川さんの静かですが、凛と澄んだ言葉に ...
2014年4月22日更新
幡野広志
写真家・幡野広志さんは、2017年に多発性骨髄腫という血液のガンを発症し、医師からあと3年の余命を宣告されました。その話を書いたブログは大きな反響を呼び、たくさんの応援の声が集まりました。想定外だったのは、なぜか一緒に人生相談もたくさん送られてきたこと。この連載では、Tw ...
2021年5月24日更新
フェルディナント・ヤマグチ
恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが、あなたの恋と仕事の悩みにお答えするQ&A連載。第1回から飛ばしています。回答を読んで、彼氏と別れたくなった方、人生の岐路で悩んでいる方、フェルディナント先生にしかられたい方、質問どしどしお待ちしています。
2021年1月22日更新
近藤正高
ライターの近藤正高さんが、鬼籍に入られた方を取り上げ、その業績、人柄、そして知られざるエピソードなどを綴る連載です。故人の足跡を知る一助として、じっくりお読みいただければ幸いです。
ハトコ
育児の辛さ 吐いてすっきり デトックス。はじめてのことなのに頼れる人が近くにいなかったり分からないことばかりだったり。さらに想定外の事態に振り回され続けるなど、育児につきものの困惑、辛さ、そして喜びをマンガ+川柳の形式でお届けします!
2022年6月15日更新
大平朝子 /大平信孝
人間は機械ではないので、「意志が弱い」「イヤな気持ちを引きずる」「後回しグセがある」のは当たり前です。でも、安心してください。この連載でご紹介していく「ルーティン」を実践すれば、そんな気分が一瞬で変わります。 12,000人以上を「行動できる人」に変えた専門家、大平夫 ...
2022年6月16日更新
かっぴー
林伸次
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄