購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
数千年の歴史を持ち、時代も国も超えて愛されてきた囲碁。囲碁棋士の大橋拓文さんが、一般的な囲碁の印象をがらりと変える目から鱗の裏話とともに、囲碁の基本的なルールを教えます。読むだけで囲碁のおもしろさがわかる、初心者のための囲碁入門です。
囲碁棋士の大橋拓文さんに、囲碁の印象をがらりと変える目から鱗の裏話とともに、囲碁の基本的なルールを教えていただくこの連載。第6回目は、囲碁初心者が早く上達する方法についてお伝えします。
囲碁棋士の大橋拓文さんに、囲碁の印象をがらりと変える目から鱗の裏話とともに、囲碁の基本的なルールを教えていただくこの連載。第3回目は、「アゲハマ」について解説します。
1984年、東京都出身。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。2002年入段。第1回おかげ杯準優勝。2013年六段。東京工業大学非常勤講師。コンピュータ囲碁を活用した研究を日本棋院月刊誌碁ワールドに連載中。人工知能学会誌、情報処理学会誌に寄稿。経団連・21世紀政策研究所等にて対談・講演。在ドイツ日本大使館杯やヨーロピアン囲碁コングレス等海外普及にも取り組む。著書に『よくわかる囲碁AI大全』『究極の囲碁上達ツール アルファ碁Teach完全ガイド』、他多数。趣味はピアノ。