購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
世界が債券から株式へのグレート・ローテーション(大転換)に揺れている。株式へと大移動した投資マネーが次に狙うのは、不動産市場とみられる。都心のオフィス市況は底を打ち、反転の兆しが出てきた。J-REIT(不動産投資信託)も活況だ。ニッポンの不動産をめぐる轟きを追った。※この連載は、2013年3月23日号に掲載された特集を再編集したものです。
バブルに踊ったツケで大氷河期が到来していた東京のオフィス市況は震災後の耐震需要で反転の兆しが出てきた。
銀行の不動産向け融資に対する姿勢が大きく変わってきた。バブル期並みに緩い審査をしている銀行があるとの噂も漏れ聞こえる。
国内の不動産をめぐって海外投資家が蠢き始めた。どんなプレーヤーが日本に照準を合わせているのか。水面下の動きを追った。
国内外の投資家が動き出した。不動産投資信託(REIT)を筆頭に、国内外の投資家が買い始めた不動産市場には久々に1000億円規模の売買も登場した。
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。 ※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。