購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
ポルトガルや南蛮絡みのエピソードが大好きな編集者・ライターの馬田草織さんが、仕事現場や旅先、日常で気になった食のサムシングと、それにちなむおつまみ&ぴったりなお酒を月替わりでご紹介していく、家飲みも外飲みも楽しむ人へ捧げる至福のほろ酔い連載です!
今回のレシピはポークソテー。簡単に作れて、しかも新鮮なおいしさのレシピです。今が旬の新玉ねぎでお試しください!
今回は以前好評だった、フライパンで作るホットサンドの第二弾! 今の時期美味しい新玉ねぎを使った、香ばしい香りと甘味と酸味が絶妙なバランスのサンドイッチです。ぜひお試しください!
今回も前回に続き、柔らかくみずみずしい「春キャベツ」を存分に生かしたレシピです。ほぼ春キャベツの馬田さん流トルティージャ、ぜひお試しください!
今回は旬の野菜「ちぢみほうれんそう」を使ったレシピをご紹介します。ほうれんそうはただ入れるのではなく、クタクタにしてソースのように使うんだそう。ぜひお試しください!
甘みたっぷりの冬の野菜「ちぢみほうれん草」を使った鍋といえば「常夜鍋」。今回の馬田草織さんのレシピは、そんな常夜鍋の夜明けが見える一品。馬田さん自慢の「とろみ鍋」、ぜひお試しください!
今回のポルトガル食堂は、長ねぎの青い部分をたっぷり使ったレシピをご紹介します。青ねぎの甘い風味ともちもちの大和芋が合わさった揚げ焼き、馬田さんおすすめのワインと共にぜひお試しください!
2022年最初の「ポルトガル食堂」は、長ねぎを使ったグラタンのレシピを紹介します。実は今が旬の長ねぎ、甘みをふんだんに引き出すレシピをぜひお試しください。
年末にささっと作れるレシピ、今回はにんじんを使ったサラダです。簡単な上に作り置きもできる、忙しい年末に最高の一皿です。
師も走る12月、忙しい皆さんにぴったりな今回のレシピ。シンプルだけど味わい深い一皿をご紹介します!
文筆家・ポルトガル料理研究家。東京都生まれ。出版社で雑誌編集に、携わり独立。食や旅を軸に「dancyu」「料理通信」ほかで執筆。著書に『ようこそポルトガル食堂へ』(産業編集センター)、『文庫 ようこそポルトガル食堂へ』(幻冬舎文庫)、cakesの連載を書籍化した『ポルトガルのごはんとおつまみ』(大和書房))、最新刊『ムイトボン!ポルトガルを食べる旅』(産業編集センター)。ポルトガル料理とワインを楽しむ教室「ポルトガル食堂」主宰。開催日程など詳しくはブログへ。 ブログ:badasaori.blogspot.com Instagram:https://www.instagram.com/badasaori/