※本連載の参加者の方の発言は、あくまで個人の見解にもとづくものとなります。
【メンバー紹介(仮名)】
『天空戦記シュラト』アンソロジーから腐女子に目覚め、『サムライトルーパー』『キャプテン翼』といった作品から、ガンダムなどのサンライズ系、最近の『TIGER&BUNNY』まで幅広く網羅。バブル景気の恩恵は受けていないものの、同人バブル時の話にも明るい。
36歳/知財法務/腐女子歴22年
リアルのバブルまっさかりの時期にOLに。バブルの空気にどっぷりつかり、腐女子からは足抜けしそうになったが、『スラムダンク』で出戻り。同人業界のバブルもたっぷり経験している。自分でもBL小説を執筆している。
46歳/会社員/腐女子歴35年
『風と木の詩』で目覚め、萩尾望都作品や『ヴェニスに死す』などの海外映画で育った、生粋のJUNE女子。男同士のぎりぎりの関係に萌えるため、「腐女子」や「BL」といった言葉にはあまりピンとこず、二次創作や同人誌の類にもふれてこなかった。
47歳/自営業(飲食店経営・菓子製造販売)/腐女子歴30年以上
大阪在住。1980年代から同人誌即売会に通う大ベテラン。現在は、大学生の娘さんとともにどっぷりBLにハマり、そのお友達ともBLトークをする仲。「BL短歌」同人誌にも参加している。
50歳/主婦時々ハンドメイド作家/腐女子歴36年
手塚治虫で「エロ」の基礎教養を身につけました
岡田育(以下、岡田) ベテラン腐女子会、開始早々これまでの腐女子会ではまったく出てこなかった言葉のオンパレードでおもしろいです。「腐女子」や「BL」という言葉が人口に膾炙する以前、概念さえ一般にはまったく認知されていないなかで、皆さん引き寄せられるようにして、名もなき「そういうもの」たちを好きになったわけですよね。いったいどういう経緯だったんですか? たとえば、ご家庭にそうした素養のタネが落ちていたとか? まぁ、フィフ乃さんは親御さんに転校させられてますけど(笑)。
サティ子 うちも親にそういう要素はないですねえ。いまだに隠してますし。
ジュネ絵 私もず~っと隠してますね。
バブル美 それでいうと、うちは親から英才教育を受けたかもしれない。BLを教えられたわけではないし、別に親に腐女子だって宣言したこともないですけど、子供のころ誕生日に、母から手塚治虫全集の1巻をもらったんですよ。それで「これから毎月1冊ずつそろえてあげるけど、とても貴重な本だから絶対に人に貸しちゃだめ。読むときも手を洗ってブックカバーをつけて読みなさい」と言われて。すごく大事に読みました。
岡田 まぁ、なんと文化度の高いご家庭……でも、手塚治虫はね! 腐った心を刺激するものが大量につまってますからね!
バブル美 その全集って今じゃ何十万円で買い取りとかいうプレミアがついているんですよね。もしものときにはこれをまんだらけで売ればいいのか、って思ってます。間違いなく売らないけど(笑)。
岡田 親御さんも漫画やアニメといったオタク的なものはお好きなんですか? その世代にしては珍しいような。
バブル美 う~ん、手塚治虫だけは認めていました。『奇子』とか『ムー』とか、すこし大人びた話については「大人になってから読みなさい」という感じで。
フィフ乃 R指定ですもんね。
岡田 手塚治虫さえ読めば、ひと通りの基礎教養課程は修了できますよね、エロの。うちの親は藤子不二雄やジブリ作品なんかは買い与えてくれましたが、私が自分から欲しがったのは『ベルサイユのばら』と『聖闘士星矢』……高学年以降、ねだりづらくなって、小遣いで買うようになりました。
サティ子 親兄弟に対して自分の嗜好を言うのって、かなり恥ずかしいですよね。
ジュネ絵 私も、『風と木の詩』を手に入れてからも、本棚の奥の奥に隠して、修学旅行のときなんかは友達の家に避難させていました……。
バブル美 うちもはっきりと言ったことはないですね。実家の大きい本棚に、私のBLまるまる置いてきたけど、誰にも何も言われないですね。BLに限らない漫画の冊数でいうと、4000冊くらい置いてあるんだけど。
ジュネ絵 4000冊!
岡田 ご両親はおいくつくらいなんですか?
バブル美 父母ともに今は70代ですね。父の『のらくろ』全集には今まで触らせてもらえないです……。父も母も私のBLも見たことないと思いますけど、たぶん読んだら衝撃を受けるだろうな(笑)。