減量シミュレーターの使い方
2章では、Aさん、Bさん、Cさん3人のダイエットプランを見ていきました。この減量シミュレーターを使えば、みなさん一人ひとりにぴったりの数字がわかります。まずはスマートフォンやPCで次のサイトにアクセスしてください。
減量シミュレーター(PC・スマホからアクセスできます)
アクセスすると、次のページのように、年齢や身長、体重などを打ち込んで、シミュレーシーションをする画面が表示されます。目標の体重と期間など、自分にあったダイエット計画を入力して、減量期と維持期におさえるべきカロリーを計算してみましょう。
①基本項目の入力
年齢・性別・身長・体重・体脂肪率を入力してください。体脂肪率がわからない場合は、入力しなくても大丈夫です。身長と体重からシミュレーターが予測してくれます。
②活動項目の入力
現在の摂取カロリーを知る目安として、「職場での活動」と「休日の活動」を選びます。
③目標の入力
目標の体重と期間を入力します。期間は、「30日」「60日」「90日」を選べるようになっています。
④シミュレーション結果を表示
入力が終了したら、「シュミュレーション結果を表示」ボタンを押してください。
⑤ダイエットプラン
1日の基礎代謝と平均摂取カロリーと共に、減量期と維持期の体重変化のグラフが表示されます。
⑥目標カロリー
一人ひとりのダイエットプランに合わせて、減量期と維持期におさえるべきカロリーが表示されます。
減量シミュレーターについてのQ&A
一人ひとりにあわせて適切な数字を出してくれる減量シミュレーター。実際に、減量期と維持期の目標カロリー通りにダイエットをしてみるとぶつかる問題もあるはずです。シミュレーターを使ったダイエットのよくある疑問にお答えします。
Q シミュレーター通りにやったのに、 目標体重に届きません。なぜでしょうか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
人気の連載
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。