意識の高い学生(笑)の沈静化
ついに、この短期連載も最終回。ドラマ『その男、意識高い系。』も終了。そういえば、先日、ある大学で講演した際も「あのドラマの大ファンなんです」と女子学生に言われて感激した。「意識高い系」という言葉が広がって、私は嬉しい。最近では、私の意識高い系の本が学術書に引用されているのも発見し、嬉しいやら申し訳ないやらという気分になったりもしている。
最終回は、「意識高い系」の限界、および対処法について考えることにしよう。
2015年5月21日
ついに、この短期連載も最終回。ドラマ『その男、意識高い系。』も終了。そういえば、先日、ある大学で講演した際も「あのドラマの大ファンなんです」と女子学生に言われて感激した。「意識高い系」という言葉が広がって、私は嬉しい。最近では、私の意識高い系の本が学術書に引用されているのも発見し、嬉しいやら申し訳ないやらという気分になったりもしている。
最終回は、「意識高い系」の限界、および対処法について考えることにしよう。
「意識高い系」という言葉をご存知ですか? それは、向上心は高いが何か空回りしていて、実力・行動・結果が伴わず、しかもそれに気づいていない「人生の遭難者」を指すネットスラング。この春から、NHK BSプレミアムで「意識高い系」を題材にし...もっと読む
koutaotani 愛かコスパかって、まさに常見さんのこれと同じと思う。「君の葬式って何人来てくれるのかな?」…メリットデメリットとかの問題じゃなくて、誰にも看取られないってのはやっぱりキツい。 7年弱前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
YUKI011407 意識高い系への「最強鬼畜フレーズ」 約7年前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
sizukanarudon 意識高い系、最強鬼畜フレーズ 君の葬式って何人来てくれるのかな? 要するに、君の強みって何? 読書して、業績はどれだけ上がったの?本読んでも仕事できないのはなぜ? それ前にも他の人から聞いたことがある。君は何が言いたいの? https://t.co/uyf3dpVtAe 約7年前 ・ reply ・ retweet ・ favorite