英語の発音といえば、LやRの発音だったり、イントネーションの違いなどが問題だと思われがちです。そしてそれは確かに問題な部分ではあります。しかし、日本人の英語の最大の問題は「母音の発音」なのです。母音がしっかりと発音できれば、日本人の発音は格段に向上するのです。
では具体的に、どのように母音の発音がダメなのでしょうか? 問題は大きく3つに分けられます。 まず、ひとつ目の問題は「英語の母音 a, e, i o, u」と日本語の母音「あ、い、う、え、お」は、似て非なるものだという認識の欠如です。英語の a と日本語の「あ」は決して同じではありません。「a、あ」はまだそれでも近いほうですが、「u, う」などはずいぶんと異なっています。今日はこの辺りを詳しく解説しましょう。
2つ目の問題、「それは母音のないところに母音が入っている」という問題です。この連載でも何度か指摘しましたが、カタカナやローマ字、そして和製英語などの弊害により、僕らは母音が入っていないところに入れてしまう癖がついています。例えばマップの英語のスペルはmap ですが、マップをローマ字書きすると、「mappu」となり、語末に必要のない「u」の音が入ってしまいます。マクドナルドはMcDonalds のはずなのに「makudonarudo」と、いくつも不要な母音が入ってしまっています。こうした不要な母音を取り除くだけでも、発音が格段に明朗になります。
3つ目の問題、それは、母音が落とされてしまっている、あるいは明朗に発音されていない、という問題です。例えば、skip と言いたいとしましょう。これをネイティブが発音すると、i の音が実にはっきり聞こえてきます。ところが、日本人が発音すると、この iの音がすっかり弱々しくなってしまうのです。英語のネイティブ・スピーカーが日本語を覚えると、「ワアタアシィハア〜」と母音がやたらとはっきり発音されますが、英語のでの母音の発音というのは、そのようなものなのです。母音を出すべきところではとにかくハッキリ!と発音すること。これが英語をきちんと英語らしく聞かせるための大きなコツの一つです。
それでは実際に練習してみよう
どの母音にも共通する大切なポイントが一つあります。それは、喉の深い部分から発声する感覚です。日本語ではほとんど意識しない感覚です。この感覚こそが、英語の母音と日本の母音の音の質を大きく隔てているのです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。