電子マネーは流通系、交通系の2つ
今や多くの人が利用している電子マネー。Suicaなどの交通系電子マネーカードを中心に、所有率が年々増えている。Edy、nanaco,Waonといった流通系のカードをあわせて持つケースも多く、都市部では90%以上の人が所有し、利用しているという。
平成24年10月の日本銀行決済機構局発表では、24年度の電子マネー発行枚数は2億4000枚、決済金額は、年間3兆円とのこと。平成23年度が発行枚数1億3000枚、決済金額が1.3兆円ということで、利用数が大幅に増加しているのがわかる結果だ。
電子マネーそのメリットとデメリット
電子マネーにはさまざまなメリットがある。
・小銭が出ないので、財布が膨らまない
・気軽に、スムーズに買い物できる
・ポイントが付くし、そのポイントは電子マネー化できる
・当たり前だが、盗難・紛失時は電子マネー発行会社に利用停止の連絡で止められる(セキュリティーも問題がないということ) などなど。
しかし実は、利用上の問題はないが、利用する人の心理的な側面に好ましくない影響を及ぼすことがある。以下がそのデメリットだ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。