本当のことを言うと「変人扱い」される
もちろん、フリークみたいに考えたい人ばかりじゃないだろう。デメリットもいろいろ考えられる。主流から遠く遠く外れるかもしれない。気まずいことを言ってしまうかもしれない。気さくで感じのいい3人の子もちの夫婦に、「チャイルドシートは時間とお金の無駄ですよね」と口走ってしまう(少なくとも衝突試験のデータはそう示している)。
新しい彼女の実家の夕食会に招かれて、「地産地消運動はかえって環境に悪いんですよ」と一席ぶってから、彼女のお父さんが筋金入りの地産地消主義者で、食卓の何もかもが半径80キロ圏内で生産されたものだと知る。
変人扱いされたり、人でなしと呼ばれたり、席を蹴って部屋を出て行かれることにも慣れなくちゃいけない。これはぼくたち自身、じかに経験していることだ。
『超ヤバい経済学』を出してすぐプロモーションでイギリスを訪れたとき、その後まもなくイギリス首相になったデイビッド・キャメロンに呼ばれて会いに行った。
彼のような立場の人にとって、ぼくたちみたいな人間にアイデアを求めるのは珍しくないんだろうが、当のぼくたちはお招きを受けてびっくりした。だって『超ヤバい経済学』 では、政治家が躍起になって操作しようとする、インフレやら失業やらのマクロ経済要因のことはほとんど語れないと、しょっぱなからぶちかましていたんだから。
それだけじゃない。ややこしい問題には立ち入らないのが政治家の鉄則だというのに、『超ヤバい経済学』はイギリスで早くも物議を醸しまくっていた。
全国放送のテレビに出演したときなんか、ぼくたちがテロ容疑者をつきとめるためにイギリスの銀行とつくったアルゴリズムを説明した章のことで非難が殺到した。テロリストが検知をすり抜けるのを手助けするような情報をうっかり公開するなんて、いったいどういうわけなんだと、インタビュアーにぎゅうぎゅう問い詰められた(当時は質問に答えられなかったが、この本の第7章にその答えがある。ヒント:うっかり公開してなんかいない)。
それに、一般的な地球温暖化対策には意味がないと書いたことでも
「道徳のコンパス」が判断を狂わせる
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。