だれにでもある「仕事」に対する不安
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。
20年くらい前のこと。僕は下北沢のフェアグランドというバーでバーテンダー修行をしていたのですが、その頃、そのバーの系列店の居酒屋なかむらで1ヶ月ほど働く機会がありました。
その時、オーナーの中村悌二さんが「おまえ、このチャンスに魚のおろし方、覚えておく? 魚をおろすのって一回覚えたらすごく簡単なんだけど、意外とみんなできないから重宝されるよ」と言ってくれたことがありました。
結局、その時は魚のおろし方は覚えなかったのですが、「やっておけば良かったなあ」って今でも思います。「魚がおろせる」って飲食業の象徴のような気がするからです。
ところで、そろそろ卒業のシーズンですね。このとおりの不況ですから、なかなか好きな仕事の企業に採用されず、いまだに就職の決まっていない人もいらっしゃると思います。また、もし就職が決まっていても、その仕事で本当にいいのか悩んでいる人もいらっしゃるかもしれません。もしくは、これから始まる就職活動をどうすればいいのか悩んでいる学生さんもきっといらっしゃると思います。
すでに働いている方でも、正社員になれるかとかブラック企業の問題とか。斜陽産業で働いていていいのかとか、お金のためだけに自分の時間を潰していいのかという疑問や悩み。おまけにITや様々な技術の進歩で、20年後には現存する企業の多くが衰退、消滅しているなんてニュースも最近は目にします。よっぽどの突出した能力がなければ、今はほとんどの方が「仕事」について不安や悩みを持っているのではないのでしょうか。