『すべてのニュースは賞味期限切れである』イベントのお知らせ
速水健朗×おぐらりゅうじ×山内マリコ「2015年、とれたて炎上案件を語る」
12/26発売『すべてのニュースは賞味期限切れである』(アスペクト)の刊行を記念して、フリーライターの速水健朗さんとおぐらりゅうじさんのトークイベントを行います。 ゲストはなんと作家の山内マリコさん! 佐村河内、STAP細胞からはじまって、アナ雪、ヘイトスピーチ、衆院選までいろんなことがありすぎた2014年も終わり、はたして2015年はどんなことが起きるのか?
日時:2015年1月22日(木)午後7時~
会場:西武池袋本店別館8階 池袋コミュニティ・カレッジ4番教室
参加チケット:1000円(税込)
チケット販売場所:西武池袋本店書籍館地下1階リブロリファレンスカウンター
お問合せ:リブロ池袋本店 03-5949-2910
http://www.libro.jp/s/blog/ikebukuro/event/2015122.php
「本物の炎上とはこういうものさ」
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) この連載の単行本刊行記念としてビッグゲストをお呼びしようという話になり、ここはぜひ、やまもといちろうさんに来ていただこうと思いまして。
速水健朗(以下、速水) 今日はお越しいただき、ありがとうございます。でも本当は、はあちゅうさんに来て欲しかったんです……。
おぐら は??
やまもといちろう(以下、やまもと) え、断られたの? ざまあ(笑)。
おぐら ちょっと速水さん! またいい加減なこと言って! オファーすらしてないじゃないですか!!
速水 えー、でもさぁ、はあちゅうは来てくれなさそうじゃん。「私に何のメリットがあるんですか?」とか言われそう。
やまもと そうね。まあ、オファーしたけど断られたってことにしておいた方が素敵ですけどね。
おぐら なんですか「素敵」って……。
速水 残念ですね。僕らタキシード着て、はあちゅうを骨董通りの赤肉のお店で接待するつもりだったんですけど。
おぐら どうしていきなりはあちゅうさんの話をしているのか分かりませんが……。しかも、まったく本題と関係ないし、そもそも嘘だし。
速水 じゃあ気を取り直して、さっそく3人で2014年を振り返っていきましょうか。
おぐら 「じゃあ」ってなんだよ……。
速水 ネットウォッチャーでもあるやまもとさんは、いろいろなネット炎上を見てきたと思いますが、2014年を振り返ってみると、一体どんな年でしたか?
やまもと 2014年って結構2013年からの流れを引きずっていて、2013年は、アイスケースにバイトが入って写真をTwitterにアップしてみんなが激怒みたいなものが炎上だったわけじゃないですか。
おぐら そういった投稿に「バカッター」という名前が付いて、2013年の新語・流行語大賞の候補語にもなりました。
やまもと 一般人がTwitterという道具を使って余計なことをやらかして問題を起こして、それがネタになってテレビだとか週刊誌だとかにまで取り上げられた。SNSの時代だって言われるようになり、実際、何事も一般ピーポーの炎上案件はネットが発信元という流れがしばらくあったわけですよね。
速水 馬鹿がネットツールによって可視化されちゃう流れがずっとあった。
やまもと そうそう、素人の一発芸みたいな感じで。
おぐら 言葉を介さない写真は分かりやすくて拡散も早いですから。
やまもと そんな世界から一転、2014年になると、まず、その小保方さんが出てきて、どひゃーとなって、佐村河内氏が出てきて、すごい才能の輝きがリアル社会を覆うようになる。「本当の炎上とはこういうものさ」っていうのを見せつけられた感が。
速水 「カッコイイとは、こういうことさ。」みたいでかっこいい(笑)。
おぐら なるほど。2014年は大学生のバイトが冷蔵庫に入るぐらいでは、みんな燃やす気にもならなくなってしまったと。成功すればノーベル賞クラスの理研が命運を賭けたプロジェクトとか、NHKスペシャルで取り上げられる「全聾の天才作曲家」レベルでないと、もはや炎上と言えないというか。
速水 まあ規模が違うね。いくらバイトが冷蔵庫に入っても人は死なないけど、STAP細胞に至っては人死んでるし。