みなさんこんにちは。
アンドロイド(スマートフォン)専門サイト『あんどろっぷ』のライター、桜田容子です。
早速ですが、私のアンドロイドが容量オーバーの危機に瀕しています。
これでも、フェイスブックやインスタグラムのアプリを消したんです。身を切る思いで。
それでもいっぱいいっぱいな私の端末容量。
限られた容量の中でやりくりするには、2つしか方法はありません。
1.不要なアプリをガンガン捨てる。
2.端末に入っているデータを、SDカードに移動する。
実行に移す前に、基本を確認しませう。
☆「内部ストレージの空き容量が不足しています」の、「ストレージ」の意味とは?
「ストレージ」=コンピュータ内でデータやプログラムを記憶する装置。つまり、データの倉庫(保管庫)。
アンドロイドのデータ保存先は3つあります。
・内臓ストレージ=本体の内蔵メモリ
・外部ストレージ=MicroSDカードなどの外部メモリ
・オンラインストレージ=オンラインで保管できるDropboxなど。いわゆるクラウド倉庫
今回は、内臓ストレージから外部ストレージに移そうとしているわけです。
☆空き容量の見方は?
設定⇒アプリケーション⇒アプリケーションの管理の順にタップ。
あるいは、メニューキー⇒「アプリの設定」をタップすると、下の画面が出てきます。

少ないっすねー。
この画面からメニューキーをタップすると、「サイズ順」というボタンがニョキっと現れるので、ここをタップ。

では、今から不要なアプリを捨てていきます!
「重いなー。これ、もうアンインストールしてもいいかなー」と思うアプリを探し、タップ。
「アンインストール」を押すと、サクっと消せます。あるいは、アプリ画面からも簡単にアンインストールできます。
でも、SDカードに移せるものは移したほうがいいんです。何気に、SDカードの空き容量って約8G(IS11CA機種の場合)と、大きいんですよ。
SDカードに移動するには、まず上のバーの「SDカード上」を開きます。ここには、移動可能なアプリのみ表示されてます。
ここから、移したいアプリのチェック欄に、チェックを入れるだけ。

既にチェックが入っているアプリは、データがSDカードに移されている(保存されている)という意味。
私は「ガーリック電話帳」のデータをSDカードに保存しよーっと。チェックを入れると、次の画面になります。
右中央にある「SDカードに移動」をタップ。

でけた。「携帯端末に移動」の表示に切り替わったのが、完了の証ね。

おし! あとはこれらSDカードのデータを、PCに転送(保存)しておけば安心ですね。
ただ、この「SDカード上」画面には、EメールやSMSメール、本体付属の電話帳データが入っておらず・・・。
auお客様サポートに問い合わせると、SMS(auの場合「Cメール」)はSDカードに保存できないけれど、Eメールや本体電話帳のデータは、各画面のメニューキーから保存操作ができるとのこと。
Eメールは特に保存して、PCに転送しておきたいところ。
詳しい方法は今後ご紹介しマース。
【使用端末IS11CAの対応OS=アンドロイド2.3】