編集部のつぶやき
|
早見和真さん原作の映画「ぼくたちの家族」を見ました。家族の再生と崩壊、人と人との絆……なんて、言葉にすればするほど陳腐ですね。そこに血が通わなければ虚しい。けれどこの映画はどくどくと血が通ってました。作り手や演じ手の吐息や苦しみが直に伝わってきました。見れてよかったナ。(N) |
|
亡くなった物故者について書く近藤正高さんの連載「一故人」。「タモリの地図」でも魅せるその文章の素晴らしさはもちろんなんですが、なぜすぐそこまで詳細に、さらに独自の視線を持って書けるのか、博覧強記の近藤さんに毎回驚かされます。赤瀬川原平の回も素晴らしかった! ぜひ読んでみてください。(D) |
|
プロの写真を見ても、「どうすればこうなるんだろう?」というのはなかなかわからないもの。「蜷川実花写真展」を紹介しながらその色鮮やかさの秘密を明快に教えてくれる今週の「どこよりも早い展覧会案内」は心底わくわくしました。まあ秘密がわかっても真似ができるわけではないのですが!(R) |
|
森もり子さんの記事に書かれていた、携帯の画面で髪型チェックする男子。森さんみたいに「カワイイ!!」と思ってくれたらいいですけど、「何カッコつけてんの?キモ」と女性に言われたのは記憶に新しいです。それ以降、待ち合わせ前はトイレ探しに奔走しています。(バイトK) |
|
学校の授業というのは時に恐ろしく退屈なもの。こんな風に話してくれる先生がいたらもっと勉強が楽しくなっただろうなと、中学の頃の授業を思い返してみましたが、社会の先生が自宅で飼っていたハムスターを誤ってドアに挟ませ死なせてしまったという、授業から脱線した時の話しか出てきませんでした。(バイトN) |
|
中、高と野球部に所属してた身として、高校野球の球数制限の導入について悶々と考えています。球数制限によって試合のドラマ要素が薄くなりそうなのは惜しいですが、この記事のようにスポーツに男の物語を求めるのは古いかもしれませんね。女子力高いキャラが野球界にも現れることを期待します!(インターンS) |
ピックアップ
人が死ぬ前に感じる「五つの後悔」どうせなら、楽しく生きよう渡辺由佳里死ぬ瞬間に多くの人間が感じるという「五つの後悔」をご存じですか? 「常識」に押しつぶされて、後悔やストレスを感じながら暮らしている人にエールを送る、渡辺由佳里さんの新刊『どうせなら、楽しく生きよう』の内容を抜粋公開していきます。元東京事変の亀田誠治プロデューサーとの対談もあわせてお読みください。 |
上橋菜穂子【前編】人の社会がウイルスと重なって見えた書いた人に聞いてみた。cakes編集部累計380万部を超える『守り人』シリーズや、累計200万部を超える『獣の奏者』シリーズなど、異世界を舞台にした壮大な物語を紡いできた作家・上橋菜穂子さん。世界中に愛読者を持つ彼女は、今年、国際アンデルセン賞を受賞。また、2016年には、綾瀬はるかさん主演で『守り人』シリーズのドラマ化が決定するなど、その世界の魅力にハマる人が今後ますます増えそうです。そんな中、発表された待望の新作『鹿の王』。前編ではこの物語を書くきっかけについてお聞きしました。 |
ビッグデータで社会はどう変わる?——北川拓也×ケネス・クキエ対談【前編】ビッグデータ “超”分析の教科書日経ビッグデータ編集部日米気鋭のデータサイエンティストが考える未来とは。ベストセラーとなった書籍『ビッグデータの正体』の共著者で、英エコノミスト誌のデータエディターであるケネス・クキエさんと米ハーバード大で物理学とデータ分析を学び、帰国後は楽天執行役員に就任し、データを利活用した新しい展開を模索する北川拓也さんの対談が実現しました。これから社会や経済、人々の生活はどう変わっていくのでしょうか。前編では、ビッグデータについて深い見識を持つ2人の間で、ビッグデータや統計学の重要性について忌憚なく議論が交わされました。 11/17(月)発売の『実践! ビジネスに役立つ “超”分析の教科書』に先駆け、気になる収録内容をお伝えしていきます。 |
群馬編2【第1回】ドキドキの初対面彼女写真 in 群馬2美少女図鑑地方都市発のフリーペーパー「美少女図鑑」と、気鋭の写真家・青山裕企さんのコラボレーションによる写真企画です。青山さんが全国を旅して、その土地の美少女をデート目線で撮影します。11月はふたたび群馬でデート。待っているのはどんな彼女なんだろう。近づく距離に比例して、胸の鼓動が高まります。 |
「キング・オブ・レクサス」おもてなしの秘密レクサス 星が丘の奇跡志賀内泰弘村上春樹の小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に登場するレクサス店のモデルと言われるレクサス星が丘には、思わずうなる感動的な物語があった……。 好評発売中の『No.1トヨタのおもてなし レクサス星が丘の奇跡』から一部を公開します。 すべての「物を売る」「サービスを提供する」人々に贈る、おもてなしの神髄がここにある! |
連載
|
女子力高い織田信成だけが男らしかったワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
当たり前のようになったテレビに、ふとした瞬間感じる違和感。それってなんなのか、武田砂鉄があぶり出す! |
|
|
女の人の男の選び方は常に間違っているIT革命と恋愛市場の変相——藤沢数希インタビュー藤沢数希 |
恋愛工学が解き明かす「セックス離れ」の原因とモテのメカニズム |
|
|
【第4回】結婚、出産、加齢……腐女子はいつ「卒業」する?ハジの多い腐女子会岡田育 |
|
|
|
就活コンサルにすがりつく若者は、ヘロインを打つ野球選手と同じ ?世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
chapter2-9 5つのクエスションぼくは愛を証明しようと思う。藤沢数希 |
恋愛工学が解き明かす愛の物語 |
|
|
「美しさ」とはなにかワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
男性と結婚したけれど、女性にときめいてしまう女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
レズビアンである牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります! |
|
|
【第102回】関係を持ったらもう用無し?フェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
赤瀬川原平——裁判が彼を「明るい顔」にした一故人近藤正高 |
|
|
|
結婚は「めでたしめでたし」では終わらない【後編】嫁に行くつもりじゃなかったけど——岡田育×津田大介対談岡田育 / 津田大介 |
「岡田育の結婚相手なのでは」と誤解されてきた津田さんが、岡田さんの結婚生活にびしびし切り込みます。 |
|
|
「お手伝い」という働き方僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない岡田斗司夫 |
岡田斗司夫が提案する「なんとなく気持ちのいい新しい働き方」! |
|
|
幸せに生きる“潔い女の選択”イマ輝いているひと、吉瀬美智子「潔く決断しないと、神様は応援してくれない」吉瀬美智子 |
32歳で女優デビュー、38歳で出産。マイペースに活躍する女優の胸のうち。 |
|
|
福島だけではない? 人口減少の絶対的なヤバさ俗流フクシマ論批判開沼博 |
社会学者・開沼博が、フクシマを通して現代日本が抱える病巣を浮かび上がらせる! |
|
|
待ち合わせからがデートです返事をくれない彼氏を追い込んでます。森もり子 |
累計16万DL超の大人気LINEスタンプ作者が描く、恋愛かまってちゃんの日常! |
|
|
福島の人口問題に「地域間格差」が起きている!?【前編】俗流フクシマ論批判開沼博 |
社会学者・開沼博が、フクシマを通して現代日本が抱える病巣を浮かび上がらせる! |
|
|
密室芸のタモリがNHKバラエティの人気者へタモリの地図——森田一義と歩く戦後史近藤正高 |
|
|
|
【第43回】狂乱のハロウィンは東京五輪への第一歩になるかすべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
イケてない街渋谷の復権? 狂乱のハロウィンをヒントに東京五輪を成功させられるか。 |
|
|
純化する魂と巨大な矛盾・森有正『遙かなノートル・ダム』前編新しい「古典」を読むfinalvent |
今だからこそ読むべき、色あせない名著とは。ブロガー・finalventさんによる新時代の教養入門。 |
|
|
もしもピアノが弾けたなら……「使える英語」を手にしよう!松井博 |
would っていったいどんなときに使うんだろう? |
|
|
第96回 領域の利用、一気に(後編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
この謎あなたに解けますか? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
ワルに赤い"珊瑚"が盗まれるのはどうして必然なのか申し訳ないほどおもしろいサブカル漢方大全村上文崇 |
役にはぜんぜん立たないけれど、漢方文化の圧倒的おもしろさがここらへんにある。 |
|
|
【第6回】世界を革命するのは「スマートフォン」!?バラ色の国家解体論——もう国家はいらない堀江貴文 / 田原総一朗 |
田原総一朗さんと堀江貴文さんが「バラ色の国家解体論」を語る! |
|
|
未知なる世界の扉を開いてみる!和風SMバーで緊縛を体験俺の夜~記者が自腹で集めた夜遊び情報~風俗(かぜ)を読む取材班 |
|
|
|
「蜷川カラー」に溺れたい!——蜷川実花写真展どこより早い展覧会案内——アート・コンシェルジュからの便り山内宏泰 |
蜷川実花さんの作品が観るものに強烈な色の印象を与える理由とは? |
|
|
【第29話】表紙に書いてましたマコとマコト木下晋也 |
「ポテン生活」「つくりばなし」の木下晋也が長編ラブストーリーに挑戦! |
|
|
マンガとリアルの融合、ANIMAREAL。曽田正人『テンプリズム』interviewsコルク / 曽田正人 |
「テンプリズム×ANIMAREAL」完成記念インタビュー vol.1 |
|
|
Facebookで使える隠し絵文字の打ち方あんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
すべらない山羊座伝説超ヤンキー訳 すべらないギリシャ神話柴崎竜人 |
実はとってもダメ~で人間くさいギリシャ神話を、ホメロスも驚きの超現代訳でお届けします。 |
|
|
【第4回】研究費獲得コンテスト宇宙人生——NASAで働く日本人技術者の挑戦小野雅裕 |
|
|
|
データ分析で「過失」という概念が進化を遂げてしまう?どっちが最強!? 物理学VS統計学——矢野和男×西内啓 対談西内啓 / 矢野和男 |
人間の行動を変えるには、さてどうしたらいいものか? |
|
|
「文章力は、伝達力の基本」【第3回】文章を書くにあたっての「絶対ルール」木暮太一の「経済の仕組み」木暮太一 |
ビジネス書で知られる著者が、なんとなく分かったつもりでいる「経済の仕組み」を懇切丁寧に解説! |
|
|
【第107話】元カノに会いたくてGENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
群馬編2【第2回】まだまだ緊張彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第6回】バラ園彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第8回】とげに気を付けて彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第5回】見返り美人彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第4回】投げキッス彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第3回】川沿いをおさんぽ彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第7回】ちょっと休憩彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第10回】くつろいじゃおう彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
群馬編2【第9回】それって変顔?彼女写真 in 群馬2美少女図鑑 |
11月はふたたび群馬でデート! 駅で待つ彼女はどんな女の子なのでしょうか? |
|
|
秋・白トリュフの誘惑フィットする晩餐山本憲資 |
仕事や遊びやデートなど、シチュエーションに応じた最適なレストランをご紹介! |
|
|
「若い女が嘘をつき」シェイクスピア新訳 世界恋愛詩集菅原敏 / 久保田沙耶 |
歳の離れた恋人とつきあいのコツは? |
|
|
ビッグデータで社会はどう変わる?——北川拓也×ケネス・クキエ対談【後編】ビッグデータ “超”分析の教科書日経ビッグデータ編集部 |
初心者にもわかるデータ活用で成果を出す方法を徹底解説! |
|
|
人をワクワクさせる動画づくりって、こういうこと黒田勇樹動画批評黒田勇樹 |
元俳優・現ハイバーメディアフリーターの黒田勇樹さんが、ネットの海に埋もれたマイナー動画をご紹介。 |
|
|
【LINE裏技】iPhoneで隠しメッセージを送る方法あんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
マンガ・カルチャーを守るために。曽田正人『テンプリズム』interviewsコルク / 曽田正人 |
「テンプリズム×ANIMAREAL」完成記念インタビュー vol.2 |
|
|
早見和真 第二回「目次・オブ・ザ・イヤーがあったら候補くらいには入れるかな」若き文學者の肖像山内宏泰 |
言葉に向き合う若き作家たちの横顔 |
|
|
吉瀬美智子/五十嵐太郎の建築論/亀田誠治の秘訣/開沼博の復興問題|週刊ケイクス通信11/9ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
【第3回】買収・提携 熾烈な覇権争い(業界動向編③)学校間格差 拡大時代! ! の塾&予備校 徹底比較週刊ダイヤモンド |
|
|
|
リアルなぼくがデジタルになってみた—— 3Dプリンタは四次元ポケットである!vol.4“すこしふしぎ”な科学ルポ海猫沢めろん |
いったいどこからが人間なのか、そもそも人間って何なのか? 科学から人間を見つめるルポエッセイです。 |
|
|
電脳なをさん VOL.913 高額落札漫画電脳なをさん唐沢なをき |
|
|
|
大図まこと(クロスステッチデザイナー)→森岡督行(森岡書店)Vol.3 本屋業界はいかがですか?いま、僕たちが話を聞きたい人カンバセーションズ |
インタビューを「する側」に着目したまったく新しいインタビューシリーズ。 |
|
|
ウォーキングなどに最適な防水ウェアラブルウォークマン ウォークマン NW-WS615今週のベストバイ週刊アスキー |
週刊アスキー 11/25号の“ベストバイ”『ウォークマン NW-WS615』のレビューが読める!! |
|
|
【第73回】ベルリンの壁崩壊から25年、東西ドイツ統一の困難を振り返って思うことシュトゥットガルト通信川口マーン惠美 |
シュトゥットガルト在住の筆者が、ドイツ、EUから見た日本、世界をテーマにした情報をお届けします |
|
|
360度の全天周映像が撮影できるユニークなカメラ THETA m15今週のベストバイ週刊アスキー |
週刊アスキー 11/25号の“ベストバイ”『THETA m15』のレビューが読める!! |
|
|
【第5回】順調に会員数増加。 通信教育もデジタル化。(column)学校間格差 拡大時代! ! の塾&予備校 徹底比較週刊ダイヤモンド |
|
|
|
【第4回】買収・提携 するなら有力塾よりも…… (業界動向編④)学校間格差 拡大時代! ! の塾&予備校 徹底比較週刊ダイヤモンド |
|