1000人のお客様の名前を覚えている警備員
レクサス星が丘の入口には、前回でも紹介したように、ホテルのドアマンに似た制服を身にまとった警備員が立っている。背筋をピンと伸ばし、お客様を一人ひとり出迎える。もちろん、警備員なので、歩行者と入庫する車の安全に努めるのが第一の仕事だ。
彼の名前は、
早川さんは、以前、警備会社に勤めていた。そして、レクサス星が丘がオープンして3年目に、レクサス星が丘の警備員として派遣されてきた。最初の頃は、普通のどこにでもいる警備員の制服だったが、途中から会社の方針で一流ホテルのドアマンに似せた制服に変更された。
警備員の格好といえば、少し警察官の制服を模したようなデザインで、誰が見ても「あっ、警備員だ」とわかる。しかし、けっしてオシャレとはいえない。ましてや、レクサスの高級感とは相反するものがある。そこで、異例ではあるが、レクサス星が丘側からの強い要望により特別にホテルのドアマンを意識したデザインの制服に変更したのだ。
名古屋の夏は暑い。連日、35度が続くことも珍しくない。名古屋には、沖縄から仕事でやってくる人が多い。彼らが驚くのは、名古屋の蒸し暑さだ。湿度が高いので息が苦しくなるほどだ。そして口を揃えて言う。「ここは沖縄よりも暑い」と。
冬も寒さが厳しい。関ヶ原の向こうの伊吹山から、「伊吹おろし」と呼ばれる乾燥した冷たい風が吹き込んでくる。
そんな名古屋で、早川さんは朝の9時から夜の7時まで、ただただ、レクサス星が丘の前に立ち、お客様を出迎え、お見送りをするという仕事をしている。