編集部のつぶやき
|
異才・白石一文が、なぜひたすら「男女の絆」というテーマを描き続けるのか。やはり惚れた腫れたの愛憎劇とは次元の違う、果てしないものを見据えて物語を紡いでらっしゃるということが伺えました。『嘘なんて愛』オススメです、己問われまくって震えますけど。(N) |
|
なでksジャパン動画の最新作がアップされました! 今回のハイライトは、元ティーンモデルの日笠麗奈さんが、自分の体験からアイドルにとって「卒業」の必要性を熱く語っている時に、そのティーンモデルの先輩である小口桃子さんが「(卒業は)すごく辛い」って言ってしまったところです。(D) |
|
アイドルはじめ可愛い女の子が好きですが、自分で写真を撮ろうとすると、「いいな」と思う表情をまったく引き出せません。「彼女写真」で美少女たちの“素”がふんだんに引き出されているのはこういうことだったのか、とうなずくばかりの彼女写真座談会でした。(R) |
|
恋愛にどっぷり浸かってしまう女の子って本当に不器用すぎて心配になります。私の友達にもそんな子がいるのですが、好きな人へ送るLINEが気持ち悪すぎて最終的には心理カウンセラーの友人に文章を作ってもらっていました。先日振られたそうです。何度目か分かりませんが明日慰めに行ってきます。(バイトN) |
|
前歯の虫歯に苦しんでいます。インプラントに踏み切ったほうがよかったのかもしれないと思った時には、すでに両前歯の1/3を削られていました。しかも「ギリギリだ……ギリギリだ……」と呟きながら治療をする私の担当医。もう一度この連載を読みなおし、歯医者を変えることを含めて検討します。(インターンK) |
|
群馬県(=田舎出身)の私ですが、チェーンの居酒屋が苦手。やや高くついてもちゃんとしたご飯とお酒が出るお店に行きたい派です。我ながら気取ってんなーと思いつつ、都会っ子のお金の使い方の記事を読んで「都会っ子になりたい願望」が自分をそうさせてるのかなと少し恥ずかしくなりました。(インターンI) |
ピックアップ
【前編】たとえば愛に嘘や幻想があるとしていまスゴイ一冊『愛なんて嘘』白石一文インタビュー白石一文誰かの愛を、そして自らの愛を疑ったことはありますか? デビュー以来、男女の絆を描き続けてきた直木賞作家・白石一文さんが挑んだ新作『愛なんて嘘』は、世間一般で謳われる「本当の愛」からは突き抜けた次元で、男女の愛と孤独の奥行きを丁寧に描いた作品です。6つの恋愛短編小説を通じて、白石さんが見つめ続けた、愛と孤独の原理とは。前編は、白石さんが、男女の営みの中に見出した限界についてじっくりお話を聞きました。 |
【第1回】21世紀は、日本のアイデンティティーの喪失とともに始まった日本の「問題」から目をそらすな——作家・真山仁デビュー10周年記念インタビュー真山仁現代社会の光と影に注目し、常識のウソに鋭く切り込む小説家・真山仁さん。日本経済の問題点を鋭く浮かび上がらせ、大ヒットをとばした『ハゲタカ』シリーズから、原発事故を題材とした『ベイジン』、東日本大震災のその後に目を向けた『そして、星の輝く夜がくる』まで、取り上げたテーマは多種多様。つねに日本の「問題」から目をそらさずに執筆活動をつづけてきました。今回は10周年を記念した特別インタビューが実現。作家・真山仁の10年と日本の10年とを振り返っていきます。(全6回) |
【第2回】読者に安易な幸せなんか与えたくない日本の「問題」から目をそらすな——作家・真山仁デビュー10周年記念インタビュー真山仁第2回目は、連載当初、まだ認知度の低かった地熱発電を扱った『マグマ』、そして中国を舞台に、原発問題に迫った『ベイジン』についてお話を伺いました。 |
【前編】かっこいい大人ってなんなのか?大人の映画の相棒は——「まほろ駅前狂騒曲」公開記念インタビュー大森立嗣 / 岸田繁「まほろ駅前多田便利軒」から3年半。多田(瑛太)と行天(松田龍平)、クールかつ間抜けな二人組がついにスクリーンに帰ってくる。そしてそれは監督・大森立嗣さんと音楽・岸田繁さん(くるり)のコンビが帰ってくることも意味するのだった。10月18日公開に迫った今作「まほろ駅前狂騒曲」も「まほろ」独自の世界観をそれぞれの立場から表現することに成功した大森さんと岸田さん。完成までに交わされたスリリングなやり取りと、二人の人間性の共通点について語り合っていただきました。 |
【後編】映画に主題歌は必要か?大人の映画の相棒は——「まほろ駅前狂騒曲」公開記念インタビュー大森立嗣 / 岸田繁対談後編は「そもそも映画の音楽はどうやって作られるのか?」という素朴な疑問に答えてもらうところからスタート。真に大人が楽しめるエンタテインメント映画のために、二人のプロフェッショナルはどう働いたのか? |
【前編】ソマリアの人は、日本人よりずっとよく物事を知っているソマリア対談——高野秀行×望月諒子望月諒子 / 高野秀行「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ東北部に、海賊を含む多数の武装勢力や自称国家、自称政府が群雄割拠しているソマリア。そんなソマリアを舞台にした作家ふたり。『謎の独立国家ソマリランド』で第35回講談社ノンフィクション賞を受賞した高野秀行さんと、どういうわけかソマリアの海に叩き落とされていた日本人の青年を主人公にした冒険小説『ソマリアの海賊』を執筆した望月諒子さんが、ソマリアに暮らす人々の知られざる素顔に迫ります。 |
歌舞伎は僕にとって「仮面ライダー」だったイマ輝いているひと、尾上松也「伝統のなかで革新を楽しむのも、挑戦だ」尾上松也ミュージカルへの参加や、素の姿を垣間見せるテレビのバラエティ番組出演など、ジャンルを横断した活躍で注目の歌舞伎俳優・尾上松也さん。現在、次世代を背負う歌舞伎俳優の一人とも言える松也さんですが、実は周りの活躍に焦りを感じていた時期もあると言います。初回は、歌舞伎俳優の家に生まれ育ち自然と舞台に立つようになった松也さんが、自身もまた歌舞伎俳優として生きていくようになるまでを聞きました。 |
スタートレックも夢じゃない——3Dプリンタは四次元ポケットである!vol.1“すこしふしぎ”な科学ルポ海猫沢めろん銃砲の製造や女性器データの配布など、最近世間をさわがせているのが「3Dプリンタ」にまつわるニュース。よく名前は聞くもののいまいち身近には感じられない3Dプリンタですが、私達の日常生活を劇的に変え、そのうえ、生物の定義をくつがえす可能性を秘めているそうで……。世の中に満ちあふれる「すこし・ふしぎ(SF)」なテクノロジーを取材し、人間と機械の境界を探るシリーズ第2弾スタートです! |
連載
|
【第26回】エンジニアと企画職の「退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!」問題川上量生の胸のうち川上量生 |
おおっぴらに書いたら炎上してしまいそうなドワンゴ会長の本音、お話します。 |
|
|
ふつうの彼氏はどこにもいない。IT革命と恋愛市場の変相——藤沢数希インタビュー藤沢数希 |
恋愛工学が解き明かす「セックス離れ」の原因とモテのメカニズム |
|
|
chapter2-5 野生の王国へぼくは愛を証明しようと思う。藤沢数希 |
恋愛工学が解き明かす愛の物語 |
|
|
あなたは大丈夫? 世界中で発生しているジェネレーションギャップ世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
都会の人と田舎の人の違いワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
綾瀬はるかはこの国全体を翻弄しているワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
当たり前のようになったテレビに、ふとした瞬間感じる違和感。それってなんなのか、武田砂鉄があぶり出す! |
|
|
結構まじめにアイドルにとっての「卒業」を考える【アイドル分析その2】なでksジャパンはいつもこうだ…。二宮なゆみ / 竹中夏海 / 小口桃子 / 日笠麗奈 |
|
|
|
自分の好きな人に対して劣等感をいだいたら?女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
レズビアンである牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります! |
|
|
【後編】浮気で朝帰りをした夫に「お疲れさま」とお茶を出せる“勇気”とは?「今、自分にできること」にスポットを当てる——和田裕美×岸見一郎対談岸見一郎 / 和田裕美 |
とまらない「アドラーブーム」!岸見一郎さんと「陽転思考」の和田裕美さんが語る魅力 |
|
|
でも、そんなにお金は必要なのか?僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない岡田斗司夫 |
岡田斗司夫が提案する「なんとなく気持ちのいい新しい働き方」! |
|
|
男の乳首とは「開けてはいけない禁断の扉」である20歳のときに知っておきたかった「雄っぱい」のこと二村ヒトシ / 岡田育 / 金田淳子 |
AV業界と腐女子業界の壁を切り崩した3人が今回挑むのは、男性の乳首「雄っぱい」! |
|
|
【第100回】乗馬クラブで失楽園していますフェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
死にたくなるできごと返事をくれない彼氏を追い込んでます。森もり子 |
累計16万DL超の大人気LINEスタンプ作者が描く、恋愛かまってちゃんの日常! |
|
|
プロポーズはいつだって、“Will you marry me?”「使える英語」を手にしよう!松井博 |
Will と “be going to〜” は、いったい何が違うの? |
|
|
近田春夫、大滝詠一、YMO……タモリと交差した音楽家たちタモリの地図——森田一義と歩く戦後史近藤正高 |
|
|
|
【第69回】「世界一住みやすい国」日本を旅した次女の変貌シュトゥットガルト通信川口マーン惠美 |
シュトゥットガルト在住の筆者が、ドイツ、EUから見た日本、世界をテーマにした情報をお届けします |
|
|
最果タヒ 第三回「詩で扱っているのは、フィクション的な死」若き文學者の肖像山内宏泰 |
言葉に向き合う若き作家たちの横顔 |
|
|
山口淑子(李香蘭)——国籍・民族に翻弄された過去を乗り越えて一故人近藤正高 |
|
|
|
猛毒——フグ VS トリカブト申し訳ないほどおもしろいサブカル漢方大全村上文崇 |
役にはぜんぜん立たないけれど、漢方文化の圧倒的おもしろさがここらへんにある。 |
|
|
トゥルーマン・ショー 外へ、もっと外へ、どこまでも逃げろおよそ120分の祝祭伊藤聡 |
ブロガーの伊藤聡さんが、誰もが知っている映画の新しい楽しみ方や意外な発見を引き出します |
|
|
混沌の恋愛市場/岡田斗司夫の就職論/陽転思考×嫌われる勇気/サブカル漢方|週刊ケイクス通信10/13ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
【第103話】アシ集会GENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
【後編】「おばあちゃんになっても変わらない部分」を撮りたいかわいいだけじゃない“美少女”の撮り方——「彼女写真」2周年記念座談会cakes編集部 / 青山裕企 / 美少女図鑑 |
「彼女写真」過去のシリーズを振り返りながら、「美少女」の魅力、地方の魅力を語っていきます! |
|
|
「雪が白なら彼女の胸は」シェイクスピア新訳 世界恋愛詩集菅原敏 / 久保田沙耶 |
|
|
|
「日本国宝展」——圧倒的な存在感にひれふすどこより早い展覧会案内——アート・コンシェルジュからの便り山内宏泰 |
アート鑑賞のプロが最新の展覧会をレビュー! アートをもっと気軽に楽しむための入門連載です。 |
|
|
電脳なをさん VOL.909 圧迫折曲漫画電脳なをさん唐沢なをき |
|
|
|
カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話【第10回】すべては自分の判断、自分の責任である木暮太一の「経済の仕組み」木暮太一 |
ビジネス書で知られる著者が、なんとなく分かったつもりでいる「経済の仕組み」を懇切丁寧に解説! |
|
|
香港で48時間みっちり食べ歩き(準備編)フィットする晩餐山本憲資 |
仕事や遊びやデートなど、シチュエーションに応じた最適なレストランをご紹介! |
|
|
家財道具を折半で買って囲い込め【恋人関係で顧客管理を学ぶvol.2】モテるビジネス用語小石ヤマ |
これだけは押さえておきたい! 新人ビジネスパーソン必見の“超訳”ビジネス用語 |
|
|
結婚に向けて統合方法を考えよう【恋人関係で顧客管理を学ぶvol.3】モテるビジネス用語小石ヤマ |
これだけは押さえておきたい! 新人ビジネスパーソン必見の“超訳”ビジネス用語 |
|
|
美人すぎる美女の仰天パフォーマンス黒田勇樹動画批評黒田勇樹 |
元俳優・現ハイバーメディアフリーターの黒田勇樹さんが、ネットの海に埋もれたマイナー動画をご紹介。 |
|
|
【第3回】宇宙でヒッチハイク!?宇宙人生——NASAで働く日本人技術者の挑戦小野雅裕 |
|
|
|
再会編【第13回】オレンジジュース!彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
再会編【第14回】どうぶつえん?彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
再会編【第15回】天王寺動物園へ彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
再会編【第16回】ほんもののカバ彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
再会編【第17回】トラだってへっちゃら彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
再会編【第18回】シマウマとキリン、どっちが好き?彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
再会編【第19回】ふわっふわのわたあめ彼女写真 再会編青山裕企 / 美少女図鑑 |
あの「彼女」と再会デート! 「彼女写真」2周年特別企画です |
|
|
HOUXO QUE(美術家)→松村宗亮(茶道家)Vol.2 いま茶の湯を嗜む魅力は何ですか?いま、僕たちが話を聞きたい人カンバセーションズ |
インタビューを「する側」に着目したまったく新しいインタビューシリーズ。 |
|
|
第8回 第1章サイハテ小林オニキス |
切なく心に沁みる物語。260万回再生のボカロ楽曲をノベライズ! |
|
|
第9回 第1章サイハテ小林オニキス |
切なく心に沁みる物語。260万回再生のボカロ楽曲をノベライズ! |
|
|
強じんなタフネス性能を備えたハイエンドスマホ GALAXY S5 ACTIVE SC-02G今週のベストバイ週刊アスキー |
週刊アスキー11/25増刊号『GALAXY S5 ACTIVE SC-02G』のレビューが読める!! |
|
|
デジ一眼に匹敵する最強の高級コンパクトデジカメ LUMIX DMC-LX100今週のベストバイ週刊アスキー |
週刊アスキー 11/25増刊号の『LUMIX DMC-LX100』のレビューが読める!! |