ケトル
【
21世紀の三大調味料】ゆず胡椒の取扱い説明書
ケトルVol.07は、「調味料」特集!
今回、21世紀の三大調味料をマヨネーズ、ゆず胡椒、ゴマ油(ラー油)に決定したケトル編集部。マヨネーズに続く今回は、“九州発”の調味料「ゆず胡椒」の取扱い方を今一度おさらいします。なんでもこの調味料は、地域経済を盛り上げる効果もあるんだとか……
ゆず胡椒の取扱い説明書
柚子の爽やかな香りと、唐辛子の攻撃的な辛みがみごとに調和したゆず胡椒は、柚子の名産地として有名な、大分県西部の日田市や福岡県南部の山間地で生まれたといわれています。
近所のスーパーではもちろんのこと、あの「セブン-イレブン」のおでんを買った際に添えられる調味料として和からしと肩を並べていたり、すでに定番調味料として常備する焼き鳥屋や鍋物屋も少なくありません。ゆえに、ゆず胡椒には古くからある伝統的な調味料のような風格すら感じますが、製品化されたのはここ数十年の話。創業50年のメーカーが老舗といわれるほど、新しい調味料なのです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
7122
false
この連載について
ケトル
最高に、無駄がつまったワンテーマ・マガジン」がコンセプトの、雑誌『ケトル』。その毎号の特集をcakesで配信していきます。第7弾のテーマは「調味料が大好き!」。ほんのちょっとの量で料理全体の味を新たな世界へと導く調味料。今回ケトル編集...もっと読む
著者プロフィール
雑誌ケトルは、毎号、カルチャーやライフスタイルに関わるテーマをひとつ取り上げ、あらゆる切り口で特集するワンテーママガジンです。「最高の無駄の中に最高がある」をモットーに、40P超の、無駄に対象を掘り下げた特集と、6Pのロングインタビュー、文化著名人40名によるレビューの3本柱で構成しています。太田出版より偶数月15日発売中です。
公式サイト:http://www.ohtabooks.com/publish/kettle/