松井博
2つの過去は、どちらが先なのか?
現在完了まではよかった。でも過去完了からどツボってしまった。そんな人も多いでしょう。今日はそんな難しいイメージの過去完了を、なるべく簡単に分かりやすく、解説してみましょう。
さて先週までで一応現在完了、そして現在完了進行形についての説明を終えました。さて今週は更なる鬼門、過去完了についてお話ししましょう。僕は、この過去完了から、英語が完全に分からなくなりました。読者の皆さんも、このあたりからチンプンカンプンになってしまった人、とっても多いのではないでしょうか?
過去完了が言い表す世界、それは「過去の過去」での出来事です。3年前に上京する前。会社をヤメてしまう前のあの頃。そんなふうに「過去のある出来事」を起点に、それよりも前に起きた話をしたいときに使うのがこの文型なのです。今週もいつも通りたくさんの例文を交えながら、過去完了への理解を深めていきましょう。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
7121
false
この連載について
松井博
中高大と10年も勉強するのになぜかいっこうに使えるようにならない日本人の英語。どうやって勉強すればいいの? アメリカでの子育て、保育園経営、アップル本社勤務、33歳からの妻の英語習得を通じて得た英語獲得をノウハウを惜しみなく公開します!
著者プロフィール
作家・経営者。2009年まで米国アップル本社勤務。著書に『僕がアップルで学んだこと』、『企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン~新しい統治者たちの素顔 』、『10年後の仕事のカタチ10のヒント シリコンバレーと、アジア新興国から考える、僕達の仕事のゆくえ』などがある。現在はクパティーノで保育園事業も手がける。
Twitter: @Matsuhiro
ブログ: まつひろのガレージライフ
Facebook: 松井博