※牧村さんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください! HN・匿名でもかまいません。
突然ですが、「ハズビアン」って何だと思いますか?
恥じらうレズビアン、の略?
それとも、ハズビアンハスキー、みたいな北国らへんの犬?
いや、ハズビアンシェパードかも。
ハズビアンレトリーバーかもしれないな。
……えっと、なんか犬から離れられなくなってきたので、真面目に答えを書きますね。
「ハズビアン」とは、「昔レズビアンだったけれど今は異性愛者」の人のことです。
英語の俗語で、「hasbian」と書きます。
要は、「~だったことがある」を表す「ハズビーン(has been)」と「レズビアン(lesbian)」のダジャレですね。
ふむふむほほー。
ということで、秋も深まる今日この頃、入試やビジネスやTOEICのためにはカスほどの役にも立たない英単語をご紹介いたしました。
さて、この単語が存在するということを考えれば、今回ご紹介するこちらのご投稿にも、自然と答えがでてきますね。
ゲイの人が女の人を好きになったり、レズビアンの人が男の人を好きになるといったことは起こりうるのでしょうか。 (いただいたご投稿より一部を掲載しました)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。