9月1週目の主な出来事
・バンダイの子会社が「世界最小」59mmのラジコンを発売(9月1日)
・日本の競争力、6位に上昇=阿部政権の安定評価ー世界経済フォーラム(9月3日)
・廃油から食用油 台湾で摘発(9月5日)
・デング熱の感染拡大で公園ひっそり、虫除けスプレー品薄(9月6日)
・テニス 全米オープンで錦織圭が日本人選手初の決勝進出(9月7日)
日本では錦織フィーバーだけどアメリカでは……?
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) 先週と今週はいろいろありました。デング熱にテニスの錦織選手の全米オープン決勝進出、アップルからiPhone6とApple Watchの発表など。
速水健朗(以下、速水) あとはアギーレジャパン始動、慶應生のイケメンが代表デビュー鮮烈ゴール、内閣改造、そしてスコットランドの独立の可能性が出てきたり。
おぐら まずはデング熱からいきましょうか。蚊を媒介にしたデングウイルスの感染症で、発症しない場合も多いとはいえ、発熱・頭痛・筋肉痛や皮膚の発疹などが主な症状。今のところ有効なワクチンはなく、唯一の対策としては「蚊に刺されないこと」。コンビニや薬局では虫除けスプレーが品薄になっています。
速水 この騒動で発端となった代々木公園が封鎖されたのには驚いた。病気の感染元を封鎖って結構な事態だよね。1967年の開園以来初めてのことで、野次馬も出たらしい。僕は行かなかったけど。
おぐら 行かなくていいですよ。被害を防ぐために封鎖したのに、野次馬や報道陣でいつもより人が多く集まっている。なんだそれって感じですよね。そして代々木公園に続き、7日には新宿御苑も封鎖されました。もちろんイベントもすべて中止。
速水 でもデング熱騒動は、いまいち重要度がわからないんだよね。まず、いまのところ死者が出てるわけでもない。まだ感染者数も103人(9月11日現在)でしかない。ただし、今回マスメディアが騒いでいるのは、戦後初の「国内発生」だから。今までも感染者は大勢いたんだけど、みな海外で感染して帰国したパターンだったとか。
おぐら 騒ぐほど重要じゃないという声もありますね。いまや蚊が飛んでいるいるとみんなして「デングデング!」って、このままだと「デング~」が決めセリフの蚊のゆるキャラが登場しそうな勢い。すでに「代々木公園の蚊(メス)」というTwitterアカウントがあって、フォロワーが10万人以上いるんですよ。
速水 次はテニスの錦織圭が、日本人として初のテニスの4大トーナメント決勝進出。
おぐら これはテレビでもやたら取り上げられてました。
速水 決勝の日の夜のニュースは、錦織は準優勝だったにもかかわらず、各局サッカー日本代表を押しのけて、ずっと錦織の話題で持ちきりだった。テレ東だけが、ぶれずにラーメン特集やってたけど(笑)。
おぐら 2011年からスポンサー契約を結んでいるユニクロは、株価も上昇し、錦織選手に会社から5千万円、会長兼社長の柳井正さんから自腹で5千万円、計1億円のボーナスを支払いました。
速水 日本では大フィーバーだけど、裏を返せばナダルもフェデラーもジョコビッチもいない決勝ということで、アメリカでは盛り下がりまくって、全米視聴率は1994年以来過去最低の1.9%だって。日本でおいしかったのはWOWOW。加入問い合わせの電話が鳴り止まなかったらしい。問い合わせ数は、例年の9月の10倍だって。サイトも落ちてたのは驚いた。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。