編集部のつぶやき
|
テレビ史上初のアプリ連動ホラー「SHARE」ご覧になりましたか。怖いのちょー苦手ですけど、がんばってひとり震えながら見ましたよ。最後にアプリで謎解きが出題されるんですけど、1376番目の正解者でした。土曜の夜とはいえ番組終了時点で、早朝5時ですよ? テレビってすごか。キャズム超えすぎ。(N) |
|
山内宏泰さんの連載、今回は五木田智央さんの個展を紹介されていましたが、佐倉市にあんな立派な美術館があることに驚きました。「DIC川村記念美術館」ってなんだろうと思ったら、DICって大日本インキのことなんですね。紙の編集者時代、散々色見本と向き合った日々を思い出しました。(D) |
|
「彼女写真」がいよいよ3年目突入。土曜日にお会いした歌人の馬場めぐみさんに、「彼女写真、見てます。初回の馬場ふみかちゃん、いとこなんだよね」と言われて世界の狭さに驚愕しました。もうすぐ3度目の新潟編がスタート。この2年を振り返る特別企画も準備中なので、ご期待ください。(R) |
|
何か素敵なきっかけがあったのなら私はアリだと思う。でも理由がしょうもなかったら死罪。その子を直接悲しませたならなにがなんでも死罪。推し変(推してるメンバーを変えること)ってアイドルヲタなら一度は経験しているはず。とてつもない罪悪感に苛まれますが、そんなのすぐ忘れちゃうんですよね。(バイトN) |
|
合コンに誘われた時、「いやいや、俺そういう出会い方好きじゃないから。気になる子いたら一対一で誘うから」と潔く断る……というシチュエーションをいつも想像しているのですが、いかんせん合コンに誘われたことがありません。大学卒業まで残り半年、合コンに誘われたい!と日々妄想しています。(バイトK)
|
|
「日本はリラックス社会?」を読んで、確かに日本にはマイペースなお客さんと店員さんが多いと感じます。バイト先のドーナツ屋では、会計前にすでにエンゼルフレンチのチョコ部分を食べていたせっかちなお客さんに対し、先輩店員は怒るかと思いきや、「それチョコ、ついてました?」。違うでしょ。(インターンK)
|
特別企画
【前編】これは「ギャグ」じゃない、「ドキュメント」だ!いまスゴイ一冊『ママだって、人間』田房永子田房永子立派すぎる母の理想像への抵抗から、思ってもみなかった性生活まで、母親の実像をありありと綴った常識破りの育児マンガ『ママだって、人間』が注目を集めています。著者は、デビュー作『母がしんどい』で毒母との戦いを描いて話題になったマンガ家の田房永子さん。恥ずかしすぎる葛藤をユーモラスに描く筆力の陰には、田房さんの鋭い洞察力とたくましい妄想力がありました。前編は、母になってから急にテレビバラエティを楽しめなくなってしまった話など、リアルなママの姿を描いた胸のうちをじっくり伺いました。 |
【第1回】僕が最近感じることと本を書いた理由ひとりぼっちを笑うな蛭子能収小さな頃から「分相応」的なものに自分らしさを感じ、「他人に害を与えない」ことを一番大事に考えてきたと言う、新しい視聴率男・蛭子能収さん。友達だって少ないかもしれないけれど、それは別に悪いことでもないと思う、と。この連載では8月に発売された新書『ひとりぼっちを笑うな』から、そのエッセンスを抽出してお届けいたします。 |
【後編】テレビビジネスの最前線で革命を起こすには最先端のテクノロジーに宿る最新型の恐怖コンテンツとはcakes編集部本当に怖いのはドッキリ? 狂気? それとも死後の世界?『放送禁止』や『パラノーマル・アクティビティ 第2章』などで知られる長江俊和監督とクリエイティブラボ・PARTYが手がける、テレビ史上初のアプリ連動フェイクドキュメンタリー番組『SHARE』(8月30日土曜27時33分〜)。盗撮されているシェアハウスを舞台に繰り広げられる最新型のホラー体験とは、果たしていかなるものなのか。後編は、低迷する視聴率と類型化していくコンテンツに危機感を抱きつつ、どうすれば新しくておもしろいことができるのか、その可能性について熱く語っていただきました。 |
《大学卒業編》これまでの大学生活と合コンの断り方今日もかるく絶望しています。2伊東素晴傷つきやすく、落ち込みやすい……人より少しだけ生きづらい女の子・佐藤ひな。いっぱいいっぱいな大学生活も残り半年。奇跡的に仲良くなれた友人たちとも、お別れの時が近づいています。全国のネガティブ女子たちのあいだで大共感を呼んだ絶望系女子コミックエッセイ、待望の続編スタートです。 |
【第1回】上野の物件まで調査! 世界の富裕層の動きを追う(プロローグ)日本に押し寄せる世界の富裕層マネー週刊ダイヤモンド昨年末、早朝の寒い中、東京・新宿のホテルサンルートプラザ新宿から、ダウンジャケットを着込んだ2人連れの外国人が東京の街に繰り出してきた……。 |
連載
|
ロンブー淳・松尾スズキ結婚騒動に見る、こじらせ女子の深淵 深澤真紀対談5キモい男、ウザい女。二村ヒトシ |
AV監督・二村ヒトシさんによる恋愛指南。「キモい」と「ウザい」を自覚して、あなたも幸せな恋をしよう。 |
|
|
ウェブメディアだからこそ、バカ正直にコツコツやるほうが生き残る。コミックナタリー編集長・唐木元インタビュー唐木元 |
|
|
|
chapter1-4 掃き溜めのような人生を漂うぼくは愛を証明しようと思う。藤沢数希 |
“恋とセックスが必ずうまくいく”恋愛工学との出会いが、ぼくの非モテ人生を劇的に変えてしまった |
|
|
オリーブ少女の「恋愛能力」『オリーブ』の罠酒井順子 |
酒井順子さんが雑誌『オリーブ』とその時代、女性達に与えた影響について分析します! |
|
|
第15話 ヒーロースイッチを押せ!モテない女は罪である山田玲司 |
あなたは、いつまで愛されないという“罰”を受け続けるのか? |
|
|
氷川きよしは、まだまだ「演歌界の貴公子」ですワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
当たり前のようになったテレビに、ふとした瞬間感じる違和感。それってなんなのか、武田砂鉄があぶり出す! |
|
|
日本はリラックス社会?満員電車は観光地!? 〜世界が驚く日本の「日常」〜サンドラ・ヘフェリン / 流水りんこ |
スーパーで緊張する必要がないなんて!外国人からみた「日本の不思議」を漫画で紹介 |
|
|
善意は正義か「アイスバケツチャレンジ」すべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
「善意の輪」に対して、どうしてこんなに賛否両論起きるのか「アイスバケツチャレンジ」。 |
|
|
第3回 軽薄な好奇心が、自由や正義の感覚の基礎になる。東浩紀よ、どこへ行く——『弱いつながり』刊行記念インタビュー東浩紀 |
一周まわっておもしろすぎる東浩紀の挑発的人生論とは |
|
|
みんなから好かれたいワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
タモリはなぜイグアナのモノマネを始めたのか?タモリの地図——森田一義と歩く戦後史近藤正高 |
|
|
|
自分の性別を決められない私は、厨二病なだけなんでしょうか?女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
レズビアンである牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります! |
|
|
仁義なき「肉」戦争世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
恋愛論(橋本治)後編新しい「古典」を読むfinalvent |
今だからこそ読むべき、色あせない名著とは。ブロガー・finalventさんによる新時代の教養入門。 |
|
|
大規模な翻訳プロジェクトは、世界平和をもたらすか「集合知」のつくりかた茂木健一郎 / ルイス・フォン・アン |
2人の天才が語る、新しい英語の勉強法とは? |
|
|
パリとロンドン、くらべてみましたすっぽんぽんパリ中村綾花 |
生粋の日本育ち女子がのぞいた、泥臭くて“すっぽんぽん”なパリの日常! |
|
|
【第4回】背中に日本刀を突きつけられても打ち続けた揺れない心 本当の強さを身につける作法桜井章一 |
怒らず、焦らず、迷わず、生きる。雀鬼、最後のメッセージ! |
|
|
第88回 切断エリプス(後編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
この謎あなたに解けますか? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
過去形はスナップショット!?「使える英語」を手にしよう!松井博 |
過去形って完了形や過去進行形とは、なにが違うんだろう? |
|
|
【カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話第3回】日本人に染みついている"減点思考"の弊害木暮太一の「経済の仕組み」木暮太一 |
ビジネス書で知られる著者が、なんとなく分かったつもりでいる「経済の仕組み」を懇切丁寧に解説! |
|
|
【第19話】お祝いの夜マコとマコト木下晋也 |
「ポテン生活」「つくりばなし」の木下晋也が長編ラブストーリーに挑戦! |
|
|
史上最強のプレイボーイに魅せられて!?世界の合言葉はロマンス池澤春菜 |
|
|
|
夏バテ対策、猛暑の餃子祭りフィットする晩餐山本憲資 |
仕事や遊びやデートなど、シチュエーションに応じた最適なレストランをご紹介! |
|
|
【第32回】クラスター別に分かれたシンガポールの日本人社会~組織や肩書きを超えたフランクな交流を!知のグローバル競争 最前線から田村耕太郎 |
各国の名門校で学び、世界トップのシンクタンクに所属した筆者が、知のグローバル競争の最前線事情を語る |
|
|
のっとられない心/タートル寺田 ほか今日のコルク~新人漫画家のスケッチブック~コルク / 羽賀翔一 |
羽賀翔一による1ページマンガ。コルクの日常風景を切り取ります。 |
|
|
ゆとりとサトリとなりのユトリーマンアコナイトレコード / オノユウリ |
|
|
|
第2回 貸借対照表は「比べる」COMIC 会計天国Manga Designers Lab. / 青木寿幸 / 竹内謙礼 |
マンガで会計知識が身につき、決算書が読めるようになる!経営のキモが学べる! |
|
|
【第31回】ワインと料理の相性を知る方法ワイン通信・ブルゴーニュの村から仲田晃司 |
ブルゴーニュのジュブレ・シャンベルタン村に住む日本人ワイン醸造家・仲田晃司さんの連載。 |
|
|
電脳なをさん VOL.902 機械闘争漫画電脳なをさん唐沢なをき |
|
|
|
デートの切り札!?冷めたムードもぶち壊してくれるミックスバーの魅力俺の夜~記者が自腹で集めた夜遊び情報~風俗(かぜ)を読む取材班 |
|
|
|
【第96話】ドミノができるまでGENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
加藤崇 vol 1. 人生のロールモデルを、本のなかに探していたプロフェッショナルの本棚ホンシェルジュ |
プロフェッショナルの考え方やつくられ方を、本棚や読書遍歴から探る!|ホンシェルジュ |
|
|
乾き物をサービスされる戦略【キャバクラでブルーオーシャン戦略を学ぶvol.1】モテるビジネス用語小石ヤマ |
これだけは押さえておきたい! 新人ビジネスパーソン必見の“超訳”ビジネス用語 |
|
|
「ウクレレゆうこさん」 第七十三回ウクレレゆうこさん青木俊直 |
全寮制のハワイアンスクールを舞台に、ウクレレ少女・ゆうこが伝説のウクレレとたどる数奇な運命とは? |
|
|
推し変は死罪にあたるか?アイドルは神であり、孫である!劔樹人 / 相沢直 |
「何者かになりたい」という自意識を抱えながらアイドルを応援していた「あの頃」を語る! |
|
|
【第64回】シリア内戦で勢力を拡大する「イスラム国」にドイツ政府が戦々恐々とする理由シュトゥットガルト通信川口マーン惠美 |
シュトゥットガルト在住の筆者が、ドイツ、EUから見た日本、世界をテーマにした情報をお届けします |
|
|
ナタリーの秘密/愛されCocco/半沢直樹の裏舞台/ハロヲタの絆|週刊ケイクス通信8/25ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
五木田智央「TOMOO GOKITA THE GREAT CIRCUS」——ゆらぐ世界をのぞきみるどこより早い展覧会案内——アート・コンシェルジュからの便り山内宏泰 |
アート鑑賞のプロが最新の展覧会をレビュー! アートをもっと気軽に楽しむための入門連載です。 |
|
|
輝度200ルーメンのバッテリー内蔵モバイルプロジェクター S1今週のベストバイ週刊アスキー |
週刊アスキー 9/9号の“ベストバイ”『S1』のレビューが読める!! |
|
|
知らないと損するスマホ用語解説Vol.9「同期」あんどろっぷ桜田蓉子 |
|
|
|
TWO SIGHTS PAST#172TWO SIGHTS PAST渡邊有紀 / 喜多村みか |
2人の女性写真家がお互いを撮り合う写真作品を、2人のコメントと共にお送りします。 |
|
|
【第42回】習慣化&マインドセット 忙しいあの人はどう英語を学んでいる⑥英語勉強法あれこれ週刊ダイヤモンド |
|
|
|
鳥取編【第31回】花見橋でお別れ彼女写真 in 鳥取青山裕企 / 美少女図鑑 |
夏真っ盛りな8月の舞台は鳥取。 海も山も砂丘もある鳥取を黒髪の彼女と楽しみつくそう! |
|
|
ヒーローは何に乗ってやってくる?恋の数だけハッピーエンドがあるハーレクイン・ロマンス |
3000作品すべてハッピーエンド! 人気の35作品の見どころを抜粋掲載です |