8月3週目のおもな出来事
・シリアで邦人高速、民間軍事会社か?
・橋本聖子議員、週刊紙で「高橋大輔にキス強要」報道(20日)
・氷川きよしさん、書類送検 元マネジャーへの暴行容疑(21日)
・エンタメ情報配信の「ナタリー」がKDDI傘下に(22日)
・広島の“プリンス”堂林とTBS枡田アナが熱愛(23日)
回ってきたアイスバケツチャレンジのバトンを……
速水健朗(以下、速水) 夏休み終わり前の駆け込みのタイミングで、アイスバケツチャレンジのブームがやってきたね。
おぐらりゅうじ(いか、おぐら) あの氷が入ったバケツの水を被る動画のやつですよね? 難病を支援するキャンペーンとかって。
速水 え、そのレベル?(笑) あれだけ流行っても、内容って意外に伝わってないのね。ALS、つまり筋萎縮性側索硬化症という、まだ治療法が確立されていない難病の認知度向上のキャンペーンなの。ルールとしては、指名された人は、氷水をかぶるか、100ドルの寄付するかを選択する。そして、次の挑戦者3名を指名しなくてはいけない。僕は、サッカーブラジル代表のネイマールがやったという8月18日のニュースで知ったけど、この頃から日本でも急速に広まった。
おぐら 孫正義さんとか、ビル・ゲイツもやってましたね。あとLINEの社長とか、あゆ(浜崎あゆみ)がやっているのも見ました。
速水 一斉にその辺の有名人が氷水をかぶってたよね。孫さんがやったのが20日の朝かな。この前後から日本でも急速にブーム化した感じだと思う。元々アメリカでは、今年の初めくらいからちょっとずつ盛り上がっていたんだって。でも、この発案者であるコーリー・グリフィンというが、この8月16日に、深夜に海に飛び込んで溺れてそのまま死んでるんだよね。
おぐら こわっ。なんか都市伝説っぽいです。
速水 発案者が死んで、現象だけが広がるって、『パトレイバー the Movie』の帆場暎一みたい。もしくは妖怪ウォッチのキャラのエピソードになりそうな話。
おぐら そういえば、今日ちょうど渋谷のスクランブル交差点でやってる人を見たんですよ。
速水 ついに一般にまでブームが来たんだ。
おぐら 三人組の外国人が、信号が青に変わったと同時にスクランブル交差点の真ん中まで走って行って、三脚とビデオカメラを持った人が「OK!」って合図を出してバシャーって。こんな混雑した交差点のど真ん中でやるのかよ……と思って見ていたら、まわりの日本人がハイタッチしてました。ちょっと興味本位で交差点を渡ったあとも近くで聞き耳をたててたら、そのハイタッチした日本人と「それ知ってるよ!」みたいな感じで盛り上がってて、ワールドカップのときと同じノリでしたね。お祭りムードっていうか。
速水 お祭りにしたのが、まあ成功した要因かな。
おぐら 速水さんもTwitterで指名されてましたのよね?
速水 来たよ。津田(大介)さんから回ってきた。僕は、そういう素朴な善意が社会を変えるとかまったく信じてないので、かぶらなかったし寄付もしなかったけど。えーと、そもそもこれ大しておもしろくないでしょ。
おぐら わわわ! そういうこと言っちゃって大丈夫ですか? 善意は最強かつ敏感なんですから、すぐに「おもしろくないとは何事だ!」って正義の味方がやって来ますよ。
速水 まあ、賛否はあるんだよ。日本では、ALSは「特定疾患」に指定されているので、アメリカのキャンペーンに乗っかって、アメリカに寄付するのはナンセンスだとか。チェーンメールってそもそも社会悪だろうとか。
おぐら 善意のチェーンメールがろくなことにならないっていうのは、震災のときにも散々言われていたことですよね。
速水 被災地で衣料が足りてないから送れというチェーンメールが出回って、その状況はもう古い情報だったにもかかわらず、大量の古着の衣料が送られて、被災地がパンクした。送った人たちは「善意」だったんだけど、明らかに現場に混乱をもたらした。「地獄への道は善意で敷き詰められている」という言葉が、このときの教訓として言われたんだけど、みな「善意」が好きすぎるんだよ。リバタリアニズムが存在しないこの国では、ほんと善意のスパークほど怖いものはない。
おぐら 善意といえば、つい最近しょこたん(中川翔子)が炎上してました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。