編集部のつぶやき
|
音楽ナビゲーターとして空前絶後の熱量をもつ2人、ダイノジ大谷ノブ彦さんと柴那典さんの「心のベストテン」夏の陣が始まりました。「え?」「お!?」「わ!!!」と耳を疑うナンバーがつぎつぎ選曲されるので、イヤホンの絡まりをほぐしつつ、ハートビートしてください。(N) |
|
こんな二村さんの姿を初めてみました(笑)。コラムニスト/編集者の深澤真紀さんとの対談です。数々の女性との対談で、相手の心の穴を突き続けていた二村さんが、責められっぱなし。だけど、すごく意義のある内容になってる。本当にすばらしい対談だと思います。(D) |
|
コミケに通い続けて12年目、はじめて夏コミに出展してきました。おかげさまで打ち上げで馬肉を食えるくらいは売れました。夢中すぎてカバンをピアスにひっかけて耳がちぎれ大流血する事件がありましたが、どんなヴァカンスより楽しい一日でした。 さあ、水曜締め切りの冬コミの申し込みしないと……。(R) |
|
アメリカで「日本出身です」って言うと、やたらサブカル男子が寄ってきます。「クール・ジャパン」と盛んに言われているけれど、そしてたしかに日本文化は海外で人気があるんだけど……うーむ。今週の賞味期限ニュースの「クール・ジャパン」論でこんなモヤモヤがすっきりしました。そうそう、これを感じてた!(インターンE) |
|
学生時代の友達って特別で、一番自分らしくいられると思います。私にもそんな友達に「平松」がいます。成績トップなのに家出してラブホから通学する破天荒な子でした。今は主婦してるんですが「東京来て1年経つけど面倒くせえからたまプラーザから一度も出たことない」と言ってました。相変わらずだな。(バイトN)
|
特別企画
第1回 みんないろんなこと気にし過ぎ、でもオレは気にしてない(キリッ)。東浩紀よ、どこへ行く——『弱いつながり』刊行記念インタビュー東浩紀フェイスブックに「いいね!」があっても「わるいね!」がないのは当然、「いいね!」の反対は「無関係」であるというのは作家・評論家の東浩紀さん。無闇にツイッターRT数を気にする人々、はたまた炎上して活動を自粛する企業を見て、「みんなネットに流されすぎ」と説く、その心とは。 検索すればあらゆることがわかる時代。日々たくさんの情報に埋もれているけれど、果たして本当に欲しい情報はなんなのか。茫漠としたネットの時代において「かけがえのない生き方」を示した作家・思想家の東浩紀さんの新著『弱いつながり 検索ワードを探す旅』の刊行を記念し、あんなことからこんなことまで、脱線上等でじっくりお話を伺いました。 |
自閉症者の困難も、家族の愛情も、国が違っても変わらない。——NHK総合出演記念インタビュー跳びはねる思考——21歳の自閉症作家が見た世界東田直樹重度自閉症者の東田直樹さんが、13歳のときに執筆した書籍『自閉症の僕が跳びはねる理由』の翻訳書『The reason I Jump』が、いま、世界中で異例のベストセラーとなっています。 米・カナダのamazonでは全書籍中1位、NYタイムズベストセラーリストで3位を獲得。英amazonでは発売前になんと6000部の予約が入ったそう。 そんな2014年7月、東田さんが渡米し、初の海外講演が行われました。そこでの経験をお伺いすべく、帰国後すぐ、インタビューをさせていただきました。 初めての方は、こちらの無料インタビュー「『壊れたロボット』のような身体と対峙しながら」も、合わせてお読みください。 |
誰かが死んでしまったとしても、オレが再生ボタンを押してやる[#1 SUMMER 2014]心のベストテン柴那典 / 大谷ノブ彦ハートのランキングに、サマーソニックでライジングサンしてくるロッキンなナンバーをプレイしまくる音楽放談、2ndシーズンがスタート♪ 芸人、DJとして活躍されているダイノジ・大谷ノブ彦さんと、気鋭の音楽ジャーナリストの柴那典(しば・とものり)さん、音楽をこよなく愛する2人が此度もグルーヴしまくります。 今回は、ピットブル、QUEEN、アジアンカンフージェネレーションと邦楽洋楽の大物たちがランクイン! |
満員電車のここがすごい!満員電車は観光地!? 〜世界が驚く日本の「日常」〜サンドラ・ヘフェリン / 流水りんこ日本では当たり前の日常が、外国人には驚くことばかり!「日本人は他人の悪口をあまり言わない」「日本人のFacebookには○○の写真が多い」などなど、外国人からみた「日本の面白いところ・不思議なところ」をコミックエッセイでご紹介します。第1回目は、「満員電車のここがすごい!」。外国人が満員電車に乗って驚くこととは……? |
【前編】人は「エピソード」で誰かを好きになるのかいまスゴイ一冊『透明な迷宮』平野啓一郎インタビュー平野啓一郎懐古的な文体で話題を呼んだ芥川賞受賞作『日蝕』を含むロマンティック3部作や、ネット社会における「殺人と赦し」を追求した『決壊』、自らが提唱する「分人主義」の集大成『空白を満たしなさい』など、さまざまなテーマと手法で創作に取り組んできた小説家の平野啓一郎さん。最新中短編集『透明な迷宮』では、どんな切り口で挑んだのか。前半は、本作全体を貫くテーマのひとつ「愛」について、そして、本作で平野さんが初めてたどり着いたという新たな世界観についてお話を伺いました。 |
連載
|
能年玲奈民営化問題ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
当たり前のようになったテレビに、ふとした瞬間感じる違和感。それってなんなのか、武田砂鉄があぶり出す! |
|
|
「コピペ」はメディアを滅ぼす? 「Tabi-Labo」にみるバイラルメディアの戦略R30::リローデッド川上慎市郎 |
グロービス・川上慎市郎が時事を切り取って分析するマ—ケティング・マネジメント論。 |
|
|
第13話 恋が続かない女は何をしてるか?モテない女は罪である山田玲司 |
あなたは、いつまで愛されないという“罰”を受け続けるのか? |
|
|
ガイコクに「三角食べ」が存在しない理由世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
老けることより怖いことワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
【第30回】佐世保「理由のない殺人」に理由を求める無意味さすべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
同級生殺害事件、「理由のない殺人」をどう論じるべきか。ゲスト:九龍ジョー(@wannyan) |
|
|
chapter1-2 知らないほうがよかったぼくは愛を証明しようと思う。藤沢数希 |
“恋とセックスが必ずうまくいく”恋愛工学との出会いが、非モテの人生を変えていく |
|
|
同性愛者/異性愛者という区別の欠点とは?女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
レズビアンである牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります! |
|
|
無料で言語を学習させるだけで、世界中のウェブの文章が翻訳できる?「集合知」のつくりかた茂木健一郎 / ルイス・フォン・アン |
2人の天才が語る、新しい英語の勉強法とは? |
|
|
山里亮太のポジション【後編】絶望を笑いに変える芸人たちの生き方てれびのスキマ(戸部田誠) |
人気TVっ子ライターが、華やかな芸能界の深層に流れる地獄の地下水脈を掬い取る! |
|
|
二村さんは自分のチンコにしか興味ないんですよ 深澤真紀対談3キモい男、ウザい女。二村ヒトシ |
AV監督・二村ヒトシさんによる恋愛指南。「キモい」と「ウザい」を自覚して、あなたも幸せな恋をしよう。 |
|
|
斎藤環×海猫沢めろん vol.3「アドラー心理学」にみる現代の精神医療頑張って生きるのが嫌な人のためのはなし海猫沢めろん |
年間3万人前後もの人が自ら死を選ぶ自殺大国・日本で、頑張らなくても生きるにはどうしたらいいのか? |
|
|
現在形って、いったいいつ使えばいいの?「使える英語」を手にしよう!松井博 |
“This is a pen” って、なにがどうおかしいんだろう? |
|
|
【第92回】夫の不倫に気づいてしまったフェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
『オリーブ』の非モテ志向と『アンアン』『オリーブ』の罠酒井順子 |
酒井順子さんが雑誌『オリーブ』とその時代、女性達に与えた影響について分析します! |
|
|
不祥事後でも我慢できない!? 「ヴァカンス命」のパリジャンたちすっぽんぽんパリ中村綾花 |
生粋の日本育ち女子がのぞいた、泥臭くて“すっぽんぽん”なパリの日常! |
|
|
31歳の地図——タモリ。をプロデュース 後編タモリの地図——森田一義と歩く戦後史近藤正高 |
|
|
|
『明日の子供たち』が望むこと——薄気味悪い書店員のオススメなぜ有楽町の三省堂書店は手ぶらで帰してくれないのか新井見枝香 |
有楽町三省堂書店の名物Twitterの中の人がお届けする、ウソのようなマコトの書評あります |
|
|
ゆとりと得意分野となりのユトリーマンアコナイトレコード / オノユウリ |
|
|
|
第86回 ギザギザフレーク(後編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
この謎あなたに解けるかな? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
どんなものにもマイナス面はある、という認識が大切。素直に生きる100の講義森博嗣 |
現代の閉塞した社会で希望を持ちながら生きるためのヒント、お教えします |
|
|
【第1回】『揺れない心』に込めた願い 桜井章一インタビュー揺れない心 本当の強さを身につける作法桜井章一 |
怒らず、焦らず、迷わず、生きる。雀鬼、最後のメッセージ! |
|
|
出口治明 vol 3. 好きなものを腹落ちするまで深堀りし、そこから広げていくプロフェッショナルの本棚ホンシェルジュ |
プロフェッショナルの考え方やつくられ方を、本棚や読書遍歴から探る!|ホンシェルジュ |
|
|
ラブホよりプライベートブランド(自宅)【ナンパで原価計算を学ぶvol.3】モテるビジネス用語小石ヤマ |
これだけは押さえておきたい! 新人ビジネスパーソン必見の“超訳”ビジネス用語 |
|
|
【第17話】うちはセルフですんでマコとマコト木下晋也 |
「ポテン生活」「つくりばなし」の木下晋也が長編ラブストーリーに挑戦! |
|
|
どうしようもなく自分の意図は誤解されるイマ輝いているひと、米津玄師「どれだけ言葉を尽くしても“わかりあえない”けれど」米津玄師 |
新世代のカリスマが見据える音楽と人間 |
|
|
【第16回】通信費革命! 格安携帯電話で節約する家計再生コンサルタントの本音横山光昭 |
日々の家計コンサルの中から感じたことを、等身大の自分が本音で綴っていきます。 |
|
|
カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話 【第1回】自分の人生を変えるのは、自分しかいない!木暮太一の「経済の仕組み」木暮太一 |
ビジネス書で知られる著者が、なんとなく分かったつもりでいる「経済の仕組み」を懇切丁寧に解説! |
|
|
この科に決めた!あたふた研修医やってます。水谷緑 / POCHI |
「アンタまだ医者じゃないから!」知られざる研修医の生活、実録コミックエッセイ! |
|
|
サウジアラビアの熱砂に燃えて世界の合言葉はロマンス池澤春菜 |
|
|
|
真のプロとは何か成功体験はいらない辻野晃一郎 |
世界への飛躍には「捨てる力」が必須。ソニー、グーグルを経た著者が語る新しいビジネスルール |
|
|
「地域再生」より、都会と田舎に住む「二地域間居住」の推進を!知のグローバル競争 最前線から田村耕太郎 |
各国の名門校で学び、世界トップのシンクタンクに所属した筆者が、知のグローバル競争の最前線事情を語る |
|
|
お互いが「こいつには負けた!」と思った瞬間【第4回】「赤坂のカエル」番外編・カエルの青春中川淳一郎 |
|
|
|
空想のつくりかたを考える——講義6-2 ハードウェア教えて、バパ。BAPA |
次世代型スーパークリエイターの育成を目指す学校をのぞいてみましょう |
|
|
鳥取編【第16回】まずは何食べる?彼女写真 in 鳥取青山裕企 / 美少女図鑑 |
夏真っ盛りな8月の舞台は鳥取。 海も山も砂丘もある鳥取を黒髪の彼女と楽しみつくそう! |
|
|
夏の北海道で愉しむアートと食事フィットする晩餐山本憲資 |
仕事や遊びやデートなど、シチュエーションに応じた最適なレストランをご紹介! |
|
|
友だちになりたい群馬県ブラジル町に住んでみた中川学 |
祝・ブラジルW杯開催!日本の中のブラジル・群馬県での異国体験記! |
|
|
恋愛工学×純愛小説/天才×天才/9nineの反抗期/平野啓一郎の本棚|週刊ケイクス通信8/11ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
コルクの妖精/ほんとは後悔ウォッチ ほか今日のコルク~新人漫画家のスケッチブック~コルク / 羽賀翔一 |
羽賀翔一による1ページマンガ。コルクの日常風景を切り取ります。 |
|
|
【第94話】賞金の行方2GENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
「ウクレレゆうこさん」 第七十一回ウクレレゆうこさん青木俊直 |
全寮制のハワイアンスクールを舞台に、ウクレレ少女・ゆうこが伝説のウクレレとたどる数奇な運命とは? |
|
|
高木こずえ写真展「琵琶島」——まるで自由研究?どこより早い展覧会案内——アート・コンシェルジュからの便り山内宏泰 |
アート鑑賞のプロが最新の展覧会をレビュー! アートをもっと気軽に楽しむための入門連載です。 |
|
|
TWO SIGHTS PAST#168TWO SIGHTS PAST渡邊有紀 / 喜多村みか |
2人の女性写真家がお互いを撮り合う写真作品を、2人のコメントと共にお送りします。 |
|
|
【第63】中世の面影が漂う町・エスリンゲンの「玉ねぎ祭り」に行ってきた!シュトゥットガルト通信川口マーン惠美 |
シュトゥットガルト在住の筆者が、ドイツ、EUから見た日本、世界をテーマにした情報をお届けします! |
|
|
伝説的なロマンスの作家が織りなす世界とは?恋の数だけハッピーエンドがあるハーレクイン・ロマンス |
3000作品すべてハッピーエンド! 人気の35作品の見どころを抜粋掲載です |
|
|
【第30回】これからはアジア英語だ!(前編)英語勉強法あれこれ週刊ダイヤモンド |
|
|
|
第9回 幽鬼 ―勇気―青鬼noprops / 黒田研二 / 鈴羅木かりん |
人気ホラーゲーム『青鬼』を小説化。捕まれば殺される——史上最悪の鬼ごっこが始まった! |