21 『孫子』の兵法(戦略論)
◇本来の意味◇
『孫子』とは、今から約2500年前の中国春秋時代、孫武によって書かれた最古にして最強といわれる兵法書。現代の企業経営やビジネス戦略にも広く応用され、ソフトバンクの孫正義をはじめ経営者にも愛読者は多い。その教えの中には「勝敗は戦う前から決まっている」と書かれており、「勝てる戦いしかしない」ことをセオリーとしている。
◆モテビジ解説◆
競争戦略論というのは、特定のマーケットの中で、他社を出し抜いて自社のシェアをいかに大きくしていくかという戦略のことです。昔から、戦争に勝つための兵法や軍学が経営戦略に応用されることは多く、『孫子』の他にもクラウゼヴィッツの戦争論、マハンの海上戦略などが有名です。そしてこの競争戦略論は、合コンをする上でも必要不可欠。誘われるまま、どんな合コンなのかも知らずに参加するなんて愚の骨頂です。まず、その合コンが自分の勝てる合コンなのかどうか、よく検討してから参加の可否を決定しましょう。『孫子』の兵法によれば、戦の勝敗は戦う前から決まっています。あらかじめ自分に有利な場として初期設定しておくことで、合コンの勝利は始まる前に決められるのです!
22 プロダクトデザイン(ビジネス一般)
◇本来の意味◇
プロダクトデザインとは、大量生産を前提としている生産物の、商品パッケージなどを含めたデザインのこと。これの良し悪しによって商品の売上は大幅に左右されるため、商品の企画戦略の際にはたいへん重要視される。ITやWEB業界においては、ソフトやハードの全般的なデザインや操作感を表す「ユーザーインターフェース」という言葉がこれにあたる。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。