17 変動費(原価計算)
◇本来の意味◇
変動費とは、仕入原価や材料費、配送費など、商品の販売個数や売上高に比例して増減する費用のこと。【利益】=【売上高】−【変動費】−【固定費】で計算できるが、一般に売上高が増えるほど変動費も増えることは避けられない。ただし、変動費は自社開発することで下げることができ、小売店のプライベートブランド商品が、メーカー品に比べて安いのはそのため。
◆モテビジ解説◆
ナンパによるエッチ1回にかかる変動費をざっくりと概算してみましょう。飲食代は、さきほど試算した「その子と20回エッチできる場合」のCPO/CPAで考えると2500円。ホテル代は休憩で約5000円。コンドームは高いのも安いのも平均して1箱500円と考えると、合計2500+5000+500=8000円です。これは、エッチをするたびに必ずかかるコストであり、そうそうやすやすと増減させることはできません。しかし、ホテルを使わずに自分の部屋に連れて行ったらどうでしょう。場所が近くなら交通費程度で済むので、コストを劇的に節約できます。つまり、ホテルを「プライベートブランド」にすることによって、変動費を安くおさえることができるというわけです。
18 固定費(原価計算)
◇本来の意味◇
固定費とは、家賃、人件費、光熱費、通信費など、商品の販売個数や売上高に関係なく、一定に発生する費用のこと(たとえば店に客が何人来ても、バイトの時給は変わらない)。どんなに売上高が低くても、固定費は一定で変えることができないため、「赤字」が発生する場合がある。利益率を上げるためには、生産性・効率性を高めて固定費を下げる努力が必要である。