小説もマンガもアニメも、メジャーなものはおさえておく
—— 仲さんは、ウォンテッドリーを始める前にマンガ家を目指していたとうかがっています。子どものころは、マンガにどっぷりはまっていたのでしょうか。
仲暁子(以下、仲) 私の育った家はマンガ禁止だったんですよ。
—— えっ!
仲 だから、実はそんなにたくさんマンガを読んでいたわけではないんです。絵とストーリーで一つの作品をつくることがおもしろいと思っていて、幼稚園のころから「マンガのようなもの」を描いていました。それが高じてマンガ家を目指した、という感じですね。あ、でも好きなマンガ家さんはいますよ。安野モヨコさんとか、岡崎京子さんとか。
—— どういうところが好きなんですか?
仲 なんといっても、絵がきれい。マンガを読むときは、構図や絵を重視しています。エヴァンゲリオンの貞本義行さんの絵も好きです。エヴァはアニメも観ました。というか、アニメがオリジナルですよね(笑)。当時は小学生でしたが、あの世界観に惹かれていました。ほら、名刺にもシンジくん(エヴァンゲリオンの主人公)のセリフをいれているんです。
—— 「笑えばいいと思うよ」。ヒロインの綾波レイがシンジに助けてもらって「こういうとき、どんな顔をすればいいかわからないの」と言った時の、シンジくんの返しですね。仲さんといえば、ジョジョ(※1)好きというイメージもありますが……。
※1 「ジョジョの奇妙な冒険」。荒木飛呂彦による漫画シリーズ。現在は第8部まで連載されている
仲 ジョジョはすばらしいマンガですよね。この会議室の名前、TWっていうんですけど「ザ・ワールド」のイニシャルなんです。となりはSPで「スタープラチナ」の略。
—— ザ・ワールドにスタープラチナ!(笑)スタンド(※2)の名前じゃないですか。しかもどちらも3部。
※2 ジョジョシリーズに出てくる架空の超能力。他人を攻撃したり、持ち主を守ったりする守護霊のような存在
仲 3部が好きなんです。でも、初めて読んだのは3年前とわりと最近ですし、めちゃくちゃ詳しいってわけでもないんですよ。エヴァもそうなんですけど、みんなが観てるものを追いかけているだけなので、詳しいと思われるとなんだか申し訳ないです。
—— ジョジョやエヴァが好きな人は、マニアックに詳しい人が多いですからね。小説などは読まれますか?
仲 小さいころはズッコケ三人組とか、ハリーポッターとか、みんなが読むような児童書を読んでいました。家にもそんなにたくさん本があるわけではなかったので、もっぱら図書館を愛用していました。あ、中学生の時に読んだ恩田陸さんの『光の帝国』はすごくおもしろかったのを覚えています。
—— 「常野物語」シリーズですね。皆が読んでいるような小説というと、村上春樹さんは読まれますか?
仲 一時期、はまって読んでました。『ねじまき鳥クロニクル』が一番好きでしたね。
—— 1人の作家さんを追って読むタイプですか?
仲 そんなこともないです。司馬遼太郎さんは『義経』が、宮部みゆきさんは『模倣犯』がすごくおもしろいと思いましたけど、他の作品も全部読むとかそういうのはなくて。基本的に話題になった作品を読んでいます。だから、百田尚樹さんの『永遠の0』と『海賊とよばれた男』は読みました。ほんと、雑食なんですよ。
ウェブだけでは得られない 質の高い情報が本や雑誌にはある
—— 話題のものを追うだけでも、相当、たくさん本を読んでいる人の方に入ると思います。
仲 いやあ、そんなことないですよ。あと最近読んだのは『進撃の巨人』ですね。これも、話題になってるから読んでみようと思って(笑)。Kindleで1巻と2巻をダウンロードしたら、あまりにおもしろくて最新刊まで読んじゃいました。最初は絵が劇画風すぎて苦手だったんですけど、躍動感のある描写がすごくて、途中から気にならなくなりました。
― 主人公たちが使う「立体機動装置(※3)」ですね。あれは、アニメーションでさらにすばらしい表現になっていました。もともと話題作ではありましたが、アニメのクオリティがすごく高かったので、アニメを観た人がマンガも読んで、というかたちでヒットしたんですよね。
※3 巨人と戦うために開発された、ワイヤーとガス噴射で上下前後左右と立体的な機動力を与える装置
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。