「嫌い」という感情は2種類に分けられる
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。
最近、インターネットが世の中に浸透してきて気になるのは、「嫌い」という感情が簡単に表現されたり発信されたりしていることです。
TwitterでFacebookで、本当にちょっとしたことで、「こいつ嫌いだ」と発信されていますよね。みんな本当に「嫌い」という感情を日々感じているんだな、とインターネットを眺めていると感じます。
ところであなたは誰かをひどく嫌いになったことはありますか? 人間だから当然ありますよね。
仕事上の付き合いのある人、あるいはちょっとしたことで仲違いすることになった友人、はたまた「この人が出てきたらとにかくテレビのチャンネルを変えたくなる」なんてタイプの有名人。色んな種類の人を嫌いになったことがあると思います。
そんな嫌いという感情、どうして心の中に浮かび上がってくるのでしょうか。
僕も思春期の頃、みなさんと同じように色々と人間関係で悩んだことがありました。それで、なんとかできないかと思って、たくさんの「心理学」や「精神分析」のような本を読みました。
そしてある時、本でこんな説を知り、それからはこの説を採用することにしています。それはこういう説です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。