編集部のつぶやき
|
目が離せない広告ってありますよね。なぜあんなに短くておもしろいのか、制作サイドからその謎が解き明かされるのがBAPAの連載です。「問題と解決」「驚きと納得」「根っこと落とし穴」などためになるフレームワークがいっぱい。ちなみにマイベストCMはこれ。驚きと納得と感動が調和してるのがすごい。(N) |
|
「タモリの地図」も青年編で見逃せなくなってきた、近藤正高さんの「一故人」。膨大な資料とそこから紡ぎだす物語にいつも感服してます。渡辺淳一の回、医師の立場で描いてきた医療小説から恋愛小説に至る過程がスリリング。finalventさんの『無影燈』評と比較しなが読むのも面白いです。(D) |
|
人生初、「水タバコ」を吸いました。それこそ「SRシステム体験」のように「さとり」がひらけそうな感覚がありました。途中でお店で飼ってるヘビが逃げ出したということが判明して騒然となってしまいましたが、またのんびりしにいきたいです。ちなみにヘビは帰る時も行方不明でした。(R) |
|
テディベアが好きで、枕元に並べています。先日はコストコで全長160cmの巨大ベアを買ったのですが、枕元に置くどころか寝床の半分を占められています。しかし今回のマコ同様、私もハウスダストアレルギー保持者。お気に入りのクマのせいで、ベッドに入るとくしゃみがとまらないのが最近の悩みです(インターンK) |
|
去年12月から始めた就活が、先月終了しました。「地方女子の就活は今日もけわしい」の主人公に、自分を重ね、勇気づけられたことは数知れず。また漫画に負けないくらい、何度もハプニングが起きましたが、面接に緊張しすぎて、ブラジャーを付け忘れて行ったことが一番の思い出です。(インターンM) |
新連載・特別企画
『オリーブ』がアメリカかぶれだった頃『オリーブ』の罠酒井順子『オリーブ』の創刊は一九八二年。男の子向け雑誌『ポパイ』の女の子版として、当時の平凡出版(現マガジンハウス)から刊行されました。ただ、創刊直後の『オリーブ』って、後に広まるイメージとはずいぶん違っていたようなのです……。 酒井順子さんが雑誌『オリーブ』とその時代による移り変わりに迫る新連載がスタートです! |
会社で嫌われたってかまわないイマ輝いているひと、Charisma.com「たかがOL、なんてディスらせない」Charisma.comデビュー以降、その独自のスタイルが多くの人のハートにヒット。「ハッピーターン」がパルコのキャンペーンソングに選ばれるなど快進撃を続ける現役OLエレクトロ・ラップユニット・カリスマドットコム。MCいつかさんと DJゴンチさんの2人が音楽にしているのは、 日々体感している社会への疑問と不満。誰にも似ていない痛烈で快感度の高い音楽スタイルは、いつどのように生れたのかを聞きました。 |
静岡編【第1回】階段の下にいるのは……彼女写真 in 静岡青山裕企地方都市発のフリーペーパー「美少女図鑑」と写真家・青山裕企さんのコラボレーションによる写真企画「彼女写真」。6月の舞台は静岡。ちょっと曇った空模様とはうらはらに、明るい期待に胸を膨らませながら、彼女との待ち合わせ場所に向かいます。 |
「現実」は代えられる——SRシステム体験 vol.2すこしふしぎな科学ルポ海猫沢めろん理化学研究所を訪れ、「SR(代替現実)システム」を体験した海猫沢めろんさん。目の前に相手がいるはずなのに手をのばしても触れなかったり、部屋に女の子が入ってきたと思ったのに消えてしまったり……。現実と虚構の境目をあいまいにするSR体験は、めろんさんにどんな感慨を抱かせたのでしょうか。 |
連載
|
「トイストーリー」の家庭はシングルマザーなのか?IT時代の未来〜それはユートピアかディストピアか?松井博 |
良きパートナーに、そして良き親になるってどういうことなんだろう? |
|
|
ダウンタウンさんとわずかに繋がったけれど——第一章 博多温泉劇場疑心暗鬼博多大吉 |
楽屋から洩れ聞こえてくる愚痴の応酬に、僕はノックするタイミングを失った。 |
|
|
【第20回】与沢翼が用意してくれた撮影用の一億円すべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
与沢翼が破綻宣言! 用意された小道具の一億円と、弱者への愛情とは? |
|
|
「テラスハウス」の正しい論じ方ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
当たり前のようになったテレビに、ふとした瞬間感じる違和感。それってなんなのか、武田砂鉄があぶり出す! |
|
|
男女の相性チェックリストワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
【第31回】ザックジャパンは何にトライしているのか?キプロス戦から考える強化試合の観方居酒屋サッカー論 ~誰でもわかる深いサッカーの観方~清水英斗 |
|
|
|
#4「ロッキング・オンなんて棄てろ」と書いた男とその記事を載せた編集長音楽は文学に嫉妬するか——山崎洋一郎×樋口毅宏ガチンコ対談樋口毅宏 / 山崎洋一郎 |
ロッキング・オンが一人の小説家、そしてその時代に及ぼした深刻な影響やいかに |
|
|
「内輪ネタ」で盛り上がっている日本のみなさま世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
第3話 「選べる」男を増やせモテない女は罪である山田玲司 |
あなたは、いつまで愛されないという“罰”を受け続けるのか? |
|
|
世界で婚活して分かったことすっぽんぽんパリ中村綾花 |
生粋の日本育ち女子がのぞいた、泥臭くて“すっぽんぽん”なパリの日常! |
|
|
ローカル女子の進む道地方女子の就活は今日もけわしい百田ちなこ |
|
|
|
新星、王道を継ぐ者、そして物語を更新する英雄[#4 SPRING 2014]心のベストテン柴那典 / 大谷ノブ彦 |
「心のベストテン」第1位はどんな曲だった? 聴かせてDJ・O-T、S-V! |
|
|
忌野清志郎「『よォーこそ』から始まった新時代」 #5ミュージシャンたちの27歳——青春と人生のクロスロードTAP the POP編集部 |
「日本の有名なロックンロール!」がはじまったとき |
|
|
【第82回】30歳をすぎるとお酒に弱くなる?フェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
渡辺淳一 ——かなわなかった「華麗な心中」一故人近藤正高 |
|
|
|
PTAはワークライフバランスの敵なのか?R30::リローデッド川上慎市郎 |
グロービス・川上慎市郎が時事を切り取って分析するマ—ケティング・マネジメント論。 |
|
|
第79回 数を探る(前編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
あなたはどの子がタイプ? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
「いいもの見た!」はナニでできている?——講義1「ユーザーエクスペリエンス」【後編】教えて、バパ。BAPA |
次世代型スーパークリエイターの育成を目指す学校をのぞいてみましょう |
|
|
au, ou, ei ……母音が2つ続いたら、どう発音するの?「使える英語」を手にしよう!松井博 |
発音に迷う、母音が2つ続くパターン。さてどう読むの? |
|
|
この10年間で、通算数百回は行っているハンバーグとお寿司フィットする晩餐山本憲資 |
仕事や遊びやデートなど、シチュ エーションに応じた最適なレストランをご紹介! |
|
|
なんでもないエピソードで血を通わせていくイマ輝いているひと、窪美澄「想像する人物に血肉が通うとき」窪美澄 |
生きることの痛みと喜びを、鮮やかに写し取る作家の想い |
|
|
27歳の地図——ボウリング・フォー・キュウシュウ 前編タモリの地図——森田一義と歩く戦後史近藤正高 |
|
|
|
女を2種類に分けるなら?日本の女は、100年たっても面白い。深澤真紀 |
青鞜、モガ、だめんず、負け犬、こじらせ女子まで。明治から平成までの“女子”の変遷史! |
|
|
元「軟式globe」の三代目パークマンサーが、復活!黒田勇樹動画批評黒田勇樹 |
元俳優・現ハイバーメディアフリーターの黒田勇樹さんが、ネットの海に埋もれたマイナー動画をご紹介。 |
|
|
【第7話】マコが抱える密かな不満マコとマコト木下晋也 |
「ポテン生活」「つくりばなし」の木下晋也が長編ラブストーリーに挑戦! |
|
|
【第84話】禁断の果実GENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
【第15回】グーグル活用で誰でも簡単に ネーティブの英文を書ける(前編)英語勉強法あれこれ週刊ダイヤモンド |
|
|
|
確率100%!? 一夜で必ず「アレ」になる恋の数だけハッピーエンドがあるハーレクイン・ロマンス |
3000作品すべてハッピーエンド! 人気の35作品の見どころを抜粋掲載です |
|
|
ゆとりと有給休暇となりのユトリーマンアコナイトレコード / オノユウリ |
|
|
|
偽原始人(井上ひさし)後編新しい「古典」を読むfinalvent |
今だからこそ読むべき、色あせない名著とは。ブロガー・finalventさんによる新時代の教養入門。 |
|
|
考え方を学ぶ朝カンファレンスあたふた研修医やってます。水谷緑 / POCHI |
「アンタまだ医者じゃないから!」知られざる研修医の生活、実録コミックエッセイ! |
|
|
再開!/走る!男子校! ほか今日のコルク~新人漫画家のスケッチブック~コルク / 羽賀翔一 |
羽賀翔一による1ページマンガ。コルクの日常風景を切り取ります。 |
|
|
「ウクレレゆうこさん」 第六十一回ウクレレゆうこさん青木俊直 |
全寮制のハワイアンスクールを舞台に、ウクレレ少女・ゆうこが伝説のウクレレとたどる数奇な運命とは? |
|
|
デジャブ跳びはねる思考——21歳の自閉症作家が見た世界東田直樹 |
重度の自閉症を抱える作家・東田直樹さんが「ひとりの二十歳の人間」として書く、清冽なコラム |
|
|
電脳なをさん VOL.891 原稿催促漫画電脳なをさん唐沢なをき |
|
|
|
iPhoneをスキャナーに変身させるスタンドライト SnapLite今週のベストバイ週刊アスキー |
週刊アスキー 6/17号の“ベストバイ”『SnapLite』のレビューが読める!! |
|
|
【マヨ好きなら覚えておかなくちゃ②】マヨネーズのキャップはなぜ赤いのでしょうか?調味料が大好き!ケトル |
|
|
|
音楽好き必見!飲んで聴いて、さらに生演奏で熱唱する夜俺の夜~記者が自腹で集めた夜遊び情報~風俗(かぜ)を読む取材班 |
|
|
|
スーパークリエイターの育成!/東浩紀とは何者か/研修医実録エッセイ|週刊ケイクス通信6/2ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
【第53回】欺瞞に満ちたEUの構造を浮き彫りにする「極右政党」の台頭シュトゥットガルト通信川口マーン惠美 |
シュトゥットガルト在住の筆者が、ドイツ、EUから見た日本、世界をテーマにお届け! |
|
|
地元民憩いのブラジリアンプラザ群馬県ブラジル町に住んでみた中川学 |
祝・ブラジルW杯開催!日本の中のブラジル・群馬県での異国体験記! |
|
|
【これって便利?】スマホを握らずに操作できるシリコン製スマホスタンドあんどろっぷ桜田蓉子 |
|
|
|
「ゴールイメージ」は描けているか?図解「ロジカル・ファシリテーション」加藤彰 |
会議の進行と合意形成スキルで、非効率で無駄な会議を生まれ変わらせるコツが満載! |
|
|
カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話 【第13回】「成功」と「幸福」は同時に手に入るか?木暮太一の「経済の仕組み」木暮太一 |
ビジネス書で知られる著者が、なんとなく分かったつもりでいる「経済の仕組み」を懇切丁寧に解説! |
|
|
第4回 RIN on the stage アメとアマノジャクメランコリックJunky / ちほ / ココロ直 |
片想い中の相手に素直になれない少女の心を描いた、キュートな青春恋愛小説 |
|
|
TWO SIGHTS PAST #143TWO SIGHTS PAST渡邊有紀 / 喜多村みか |
2人の女性写真家がお互いを撮り合う写真作品を、2人のコメントともにお送りします。 |