加藤彰
「
話しやすい場」をつくる
「2時間の会議が1時間に!」「話がかみ合い、結論が出せる!」
会議の進行と合意形成スキルを凝縮した70ポイントで速習できる『ロジカル・ファシリテーション』(PHPビジネス新書ビジュアル)から、一部を公開します。 非効率で無駄な会議を生まれ変わらせるためのコツが満載です!
進め方の典型パターンを活用する
進め方を設計するときは「最初にこれを話し合って、それを受けて次に……」と考えるのが基本ですが、毎度毎度一から考えている時間的余裕はないかもしれません。
そこで、こんな話し合いのときにはこういう進め方!という典型パターンを知っておいて、進め方を設計するときに利用するとよいでしょう。
代表的なパターンのひとつは、なんといっても問題解決型。
①何を解決しようとするのか?
②数ある問題の中でどれが深刻なのか?
③その深刻な問題を引き起こしている原因は何か?
④その原因を解消する打ち手は何か?
5972
false
この連載について
加藤彰
「2時間の会議が1時間に!」「話がかみ合い、結論が出せる!」 会議の進行と合意形成スキルを凝縮した70ポイントで速習できる『ロジカル・ファシリテーション』(PHPビジネス新書ビジュアル)から、一部を公開します。 非効率で無駄な会議を生...もっと読む
著者プロフィール
株式会社日本総合研究所総合研究部門社会・産業デザイン事業部マネージャー。NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー。京都大学大学院工学研究科修了。株式会社デンソーにて半導体研究に従事、現職。中堅人材育成、および、主にヘルスケア分野の営業・マーケティング戦略策定、業務再構築、新規事業開発に携わっている。また、テーマを問わずワークショップ企画運営を広く手がけ、顧客企業メンバーの参加意欲・創造的意見の引き出しに尽力している。
共著に『ファシリテーション・グラフィック』『ロジカル・ディスカッション』『ワークショップ・デザイン』(以上、日本経済新聞出版社)などがある。