みなさんこんにちは。
よく晴れた日の空気が、 日に日に夏のにおいに変わってきていますね。
あんまりいい天気の日には、 仕事なんか早く片付けちゃって
遊びに行きたいぜ!な気持ちがムクムク。
さて前回に引き続き、
今回もアクティブな初夏にぴったりな
カレーをお届けします。
第二弾は、
むきえびと切り身の魚を使った
「シーフードカレー」
「Caril de Peixe」 です。
今回はココナッツミルクを加えてまろやかに仕上げます。
辛さはトッピングの青唐辛子にお任せ。
唐辛子のトッピングは
ポルトガルスタイルってわけじゃなく、
単に私の好きな食べ方。
私、青唐辛子が大好きなので、
夏は何かと刻んだ青唐辛子をパラリとかけるんです。
生のままはもちろん、
炒めても辛さと風味が楽しめておすすめですよ。
ちなみにポルトガルにも、
ココナッツミルクを使うカレーレシピはあります。
ただ、これがポルトガルのオリジナルカレーだぜ!という感じかというと、
ちょっと違うかも。
インドとかあっちのカレーがおいしいから、
真似っこしているうちにいつの間にかレギュラー化していました、
という感じかと思います。
ココナッツやココナッツミルクを使うのは
こしょうやその他の香辛料と同様
大航海時代に東南アジア方面から受けた影響だと思うのですが、
ポルトガルでは菓子に使われたりもしていて
比較的馴染みのある食材。
独特のコクと甘味が魅力です。
ココナッツミルクは、
スーパーなら缶詰売り場やアジア食材のコーナー、
最近だとカルディなどの輸入食材店で簡単に手に入ります。
では
「シーフードカレー」
早速作っていきましょう。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。