2014年4月4週目の主なできごと
・『美味しんぼ』山岡と雄山が「真の和解」 連載31年で(4月21日)
・長谷川穂積3階級制覇失敗、7回TKO負け(4月23日)
・オバマ大統領訪日、安倍首相と会食で寿司残す(4月24日)
・赤福でお家騒動、突然の社長解任 父と対立、後任は母 (4月24日)
・富岡製糸場、世界遺産へ 未明の吉報に歓喜(4月26日)
増加する高齢ストーカーを解決する奇策
速水健朗(以下、速水) 総務省が4月15日発表したデータによると、全人口における65歳以上の高齢者がついに4人に1人を突破したって。日本は、世界に類を見ない超高齢国家としての道を着実に歩んでいる*1。
*1 生産年齢人口、32年ぶり8000万人割れ 総務省推計
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) ここ何年かで高齢者の犯罪が増えているって言われてますよね。なかでも85歳の男性が、会いたいのに会ってくれない女性に「会わへんかったらなあ、言うことを聞かなんだら、殺すぞ」と脅迫した事件があって。その女性も79歳っていうのには驚きました。
武田砂鉄(以下、武田) 高齢者の犯罪の中でも、特にストーカーが目立っているというニュースですね*2。高齢ストーカーがこの10年で4倍になっているそうですから。
*2 高齢ストーカー、10年間で4倍増 退職や妻との死別… 競争世代「孤独」が引き金か
おぐら しかも出会った場所は、男性の妻が入院していた病室で、その被害者の女性と相部屋だったと。結婚してたのかよ……っていうのもそうだし、普通に出会いとしてはありがちなシチュエーションというのがなんかリアリティあるなって。
速水 きっと消費社会の段階とその国のラブアフェアーの総量は関係しているんだよ。『週刊現代』や『週刊ポスト』が高齢者の性を扱うのって、そういうことなんだと思う。あの世代が性への興味を失った瞬間、日本の個人消費は本当の危機を迎えるんじゃないかな。
武田 提案があるんですけど、老人版の『テラスハウス』をやればいいと思うんですよ。朝の5時くらいから放送して。
速水・おぐら それだ!
武田 まず、スポンサーは余裕でつきますよね。真っ先に手をあげるのは、老人ホームやサービス付き高齢者向けマンション。
速水 保険会社もつくね。
おぐら 介護用ベッドもつきますよ。
武田 そもそも、なんで高齢者がストーカーになっちゃうかというと、恋愛経験が無いから、ってことじゃもちろんなくて、恋愛の仕方を忘れているからですよね。だったら、思い出させてあげればいい。
おぐら 配偶者との死別による寂しさや孤独などが要因として語られることは多いですけど、恋愛のブランクがあったから口説いたり距離のつめ方が分からなくなったっていうのはありますね。
速水 高齢者向けのデートマニュアルが必要なのか。
武田 『テラスハウス』を背伸びして見ている中・高校生たちが「こういう恋愛がしたい!」って思うのと同じで、早朝に老人版『テラスハウス』を放送すれば、老人たちが「おお、そうか、こうやってゲートボール仲間の佳恵さんを口説けばいいのか」って分かるわけですよ。
速水 いや、それ本当にいい案だと思う。
おぐら 朝の5時っていう放送時間も絶妙ですよ。
武田 枠も余ってますよ、きっと。
速水 ラジオ深夜便が終わる時間って絶妙だよ。
武田 今の『テラスハウス』は、何かの節目で、まぁちょっと強引な理由をつけて部屋を出ていきますよね。でも、老人版の節目は何かといったら……。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。