そしてトレーニングデイズは続く
さてここまで様々な「思考回路」についてお話してきました。最後にお伝えしたい秘伝の回路が、「炎上に直面することは、我執を棄てる修行になる」というものです。これはちょっと、直感的にはわかっていただけない、ひときわ変な考え方かもしれません。
あれは2013年の春くらいだったと思います、ツイッターを自分の名前で検索していると、いつものように「イケダハヤトはバカだ」といった誹謗中傷を発見しました。
この手の批判には慣れているとはいえ、やはり精神状態によってはイラッとくるものです。このときも心が浮ついていたのか、一瞬イラッとしてしまったので、水をグイッと飲んで怒りを流しこみました。
いつもはそこで終わりなのですが、そのときたまたま読んでいた初期仏教の伝道師、アルボムッレ・スマナサーラ長老の『ブッダはなぜ心を重視するのか』(サンガ選書)という、仏教の解説書に次のような記述を発見したのです。
「我執を棄てること。我執が苦しみの原因である」
ざっくり解釈すれば、怒りや苦しみ、悲しみを感じるのは、極論すれば「自分が好きだから」です。自分に対する特別な視点をもっているから、ぼくらは怒ったり悲しんだりしてしまうのです。
ぼくらは(ぼくらではない他の)誰かがバカにされていても、そのこと自体に傷つくことは滅多にありませんよね。しかし、自分自身がちょっとでもバカにされると、大きく傷つき、動揺します。それは、ぼくらが自分に対するこだわり=我執を持っているからです。我執を捨て去ることができれば、バカにされようと何だろうと、心が揺らぐことはなくなると考えることができる。……ということを学んだので、早速実践です。ツイッター検索を再開すると、すぐに「イケダハヤトは嫌いだから絶対読まないwww」といった書きこみを認めました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。