2014年2月4週目の主なできごと
・広末涼子と佐藤健が不倫報道(2月28日)
・日テレがHulu事業買収へ(3月1日)
・ロシアがウクライナに軍事介入へ、米大統領は深い懸念表明(3月1日)
・赤西仁ジャニーズ事務所を退社。田中聖がエール(3月2日)
・2ちゃんねるが板の転載禁止を次々決定(3月2日)
「リケジョ」とPR問題
速水健朗(以下、速水) STAP細胞*1の小保方晴子さんの問題が、当初とは違った展開になってます。
*1 理化学研究所の小保方晴子らが開発した新型万能細胞。
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) 最初の頃って、フェミ方向でのネット炎上が話題になってましたよね。
速水 最初は「リケジョ」問題だった。彼女が割烹着を着て研究してるとか、でかいヴィヴィアン・ウエストウッドの指輪をつけてマスメディアに登場したとか、研究内容とは別の部分に注目する報道をしたら、ネットを中心に、その報道の仕方はおかしいって盛り上がり始めた。
おぐら 女性研究者だけ、すぐに容姿の話になるのはおかしいってことで。
速水 正論かもしれないけど、今回は明らかに小保方さんの側が仕掛けてきたわけだよね。
おぐら 割烹着とヴィヴィアンっていうギャップは、すごく分かりやすいです。しかも、男はそういうの大好き。
速水 マスコミは素直に乗っかったというだけのこと。いまどきおなじみのPRの手法。ドラマの話題作りに、ヒロインの熱愛発覚記事を出したり、そういう手法を理化学研究所みたいなところが使ったんだというのはおもしろいけど。
おぐら バリバリの理系で周り男だらけなんだから、自分がどんな見られ方をしているのかは誰よりも理解してるはずですし。でもこういうのは、いまや男であっても「まぁイケメン!」とかって騒ぐじゃないですか。
速水 そう、この炎上、ネット世論は必ずしも「マスメディアひどい」一辺倒ではなかったんだよね。小保方さんが世間慣れしてないという研究者のイメージを逆手にとって、うまくメディアを手玉にのせたということに気づいている人も結構いた。
おぐら 気になって小保方さんの研究ユニットのホームページを見てみたら、ピンクベージュにお花の柄で、エステサロンみたいなデザインでした。
なので、自分が女性であることにはものすごい自覚的というか、性差への意識は高い人でしょうね。女性であることに誇りもあるし、女である自分のことが好きな感じはします。まあ研究室という男社会にいたので、極端に意識することになったのだと思いますが。ただ、その高い意識を「女子力が高い」ってマスコミが表現すると、一気に炎上する。このニュアンスの違いは大きい。あと個人的には、1983年生まれということで、ヴィヴィアンの指輪しかり、椎名林檎の影響があるのかどうか気になります。
速水 で、当初「リケジョ」問題だったこの事件、最近はまったく別の問題に流れていって。彼女のSTAP論文の中の論文の画像データの扱いや、実験方法の記述に問題点が指摘され始めた。さらに、実験結果に再現性がないという報告も次々と寄せられている。
おぐら 一転して「捏造疑惑」になってしまいました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。