マンガ投稿サイトからFacebook、Q&Aサイトを経てWantedlyに
藤野 1年間マンガばかり描いているうちに、マンガを世界に発信する投稿サイトのアイデアが生まれたそうですね。そのアイデアはどうなったのでしょう。
仲 とりあえず独学でプログラミングを学び、「Magajin」というマンガ投稿サイトのプロトタイプをつくってみたんです。それを広げるため、そして作りこむためにどうしたらいいのか考えてたとき、IT関係のイベントでFacebookの日本法人代表の方と知り合いになりました。そうしたら、Facebookの仕事をやらないかと誘っていただけて。
藤野 おお、ここでFacebookが出てくるんですね。でも仲さんはMagajinがやりたかったんですよね?
仲 そうなんです。だけど、二足のわらじでもいい、と言っていただけたので、とりあえず週の半分くらい働ければと思ってFacebookに入りました。そうしたら、やっぱりFacebookはすごくおもしろかったんですよね。
藤野 ゴールドマン・サックスとFacebookって、アメリカのまったく違う面を代表する会社ですよね。両方経験してみて、いかがでしたか?
仲 投資銀行はキラキラしていて、みんなプライドを持って胸を張っている。高貴な感じでした(笑)。マーケット部門にいたので、勤務時間はみんな鼻血が出そうな勢いでガーッと働いて、時間が来たらサッと帰る。メリハリがありました。Facebookはみんな夜中までわーっと作業して、疲れたら寝袋に入って寝て、復活してまた働く、みたいな感じ。大学時代にアルバイトしていたベンチャー企業と似ていたので、こっちのほうが自然な環境でした。働き方の違いはあるけれど、働いている人のレベル感やコミットする熱量は、あまり変わらないと感じます。
藤野 なるほど。そのままFacebookで働くということは考えませんでした?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。