こんにちは。前回は「『作業用BGM』で仕事が捗るって本当なの?」として、音楽を聞くと生産性や効率は上がるのかをテーマにお届けしました。さて、今回のテーマは「会議」です。企業に勤める人なら日課のように、フリーの方はプロジェクトごとに、何かと行われるこの会議なるもの。建設的な会議にするには、事前の準備と進め方が大切です。
目次
1.会議がはじまる前に決めておくべき4つのこと
2.時間を短くするためのコツ
3.スムーズな進行を支えるテクニック
4.会議は「終わり」こそが大切
1.会議がはじまる前に決めておくべき4つのこと
“仕切る人がいない+資料がない+フォローがない=時間の無駄”
米ビジネスメディア「Inc.」で、この方程式に関して、経営戦略コンサルタントのSteve Tobakさんは「どのような会議にも、仕切る人(リーダーあるいは意思決定者)、目的や議題、開始と終了の時刻、それぞれの出席者がそこにいるべき理由を定めておくことが大切です」と解説しています。ちなみに、Googleや37Signalsなどの有名企業が言うように、「参加人数はなるべく少なく(多くとも10人くらいまで)」にしておきましょう。
2.時間を短くするためのコツ
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。