Q キシリトール入りのガムは、虫歯予防に効果があるの?
A 虫歯の原因菌は、砂糖やでんぷんなどの糖質を“餌”として活動し、細菌群の“すみか”となるプラーク(歯垢)を形成して、酸を排出します。その排出された酸が歯を溶かすことで虫歯になります。
砂糖の代替甘味料であるキシリトールは、砂糖と異なるため、虫歯の原因菌が餌として活動できません。したがって、砂糖が入ったガムに比べれば、虫歯になりにくいといえます。酸によって歯の中のカルシウム成分が溶け出して初期虫歯となる現象を脱灰といいますが、キシリトールのガムはこの脱灰を修復する再石灰化の効果があるともいわれています。ただし、これはキシリトール特有の効果というよりも、もともと唾液には、酸を中和して再石灰化を促す作用があり、単純に、シュガーレスガムをかむことで、唾液が増えたおかげでもあるでしょう。
キシリトールの過剰摂取は、おなかが緩くなるなどの症状が出ることがあります。あくまでも虫歯予防の基本は、歯磨きです。キシリトールのガムに過剰な期待をしてはいけません。