1月3日に有楽町で発生した火災の影響で、Uターンラッシュまっただ中の東海道新幹線が、5時間半にわたって列車の運行ができなくなったといいます。列車の遅延って1時間ぐらいでも本当に苦痛ですから、車内で延々と缶詰になった方々は、本当に大変だったことでしょう。
この新幹線に乗っていたある若い女性客が、グリーン車の空席にお年寄りや子どもを座らせるよう車掌に頼んだことをツイッターで流したところ、批判が殺到して炎上騒ぎが発生しました。ツイッターで流れてきた炎上のまとめサイトに目を通したところ、正月早々どうにも胸くそ悪くなったので、今日はちょっと「IT時代の教育」と絡ませつつ、この炎上騒ぎについて考えてみたいと思います。
まずコチラがその炎上まとめサイト。興味がある方はごらんください。
超混雑だった東海道新幹線の乗客が「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」とツイート→炎上 - NAVER まとめ
この女性客に頼まれた車掌さんが、独自の判断でグリーン車に客を誘導できないのも分かりますし、この方のお年寄りや妊婦さんを心配するやさしい気持ちもよくわかります。こういった事態に自分が遭遇したら、自分ならどうしたのか考えさせられます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。