テレビ東京はどこにある?
でもいったいなぜ、手作りで番組を作らなきゃいけないのでしょうか。先にあげた②-b「スタジオ+ロケ」形式の番組や③「ロケオンリー」の形式の番組、また前に触れた、「情報番組」「旅&紀行番組」「ドキュメンタリー番組」にもタレントさんが出ている番組は多数あります。というか、タレントさんが出ている番組の方が多いと思います。
では、なぜ。
答えは簡単。テレビ東京がしょぼいからだと思います。ようは、金も力も無かったから生まれた制作方式なのです。
みなさんは、テレビ東京がどこにあるかおわかりでしょうか。おそらく即答できる人は、ほぼいないでしょう。「テレビ朝日は?」と聞かれれば「六本木!」、「フジテレビは?」と聞かれれば「お台場!」、「日本テレビは?」と聞かれれば「汐留!」と東京在住の方ならばほとんど即答できると思います。というか、地方にお住まいの方でもご存知の方が多いのではないかと思います。
では、「テレビ東京は?」……
今までの個人的な経験上、一番多いのは、「六本木!」という答えです。たぶん、テレビ東京というテレビ局の存在すらあやふやで、テレビ朝日と間違えているんだと思います。テレビ朝日に申し訳ないです。
いちおう正解を言っておくと、テレビ東京があるのは神谷町という駅です。あまり聞いたことの無い駅だと思います。
「日比谷線の六本木駅と霞ヶ関駅の間の駅ですよ!」
と説明すると大抵は、
「あぁ……はい」
と微妙なリアクションをされます。神谷町は港区の中でも、一、二を争う微妙なリアクションが得られる駅なのです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。