丹生光
第6回 戦略力を高めるフレームワーク2
今すぐ使えるフレームワークをご紹介する本連載。
イノベーションを起こして圧倒的優位に立つためには、難易度は高いですが課題そのものを再構築する「ゼロベースアプローチ」が有効です。今回は、その糸口を見つけやすくするフレームワークをご紹介します。
◆お客様の上位の目的を満たす「合目的の山登り」
合目的の山登りとは、企業経営におけるトレードオフ(二律背反)問題を自社独自の方法で解決(両立)してイノベーションを起こすための、ゼロベースアプローチの一つです。
ゼロベースアプローチでは必ずしもアプローチの糸口があるとは限りません。しかし、そのような中では、比較的アプローチの糸口が見つかりやすい方法といえます。それは、お客様は常により上位の目的を満たしてくれる商品に、より大きな価値を感じるという普遍的な法則性があるからです。
なぜならば、そのほうがより簡便により直接的な効果が期待できるからです。結果として、お客様のより上位の目的を満たす商品開発により新しい需要が創造されていくのです。これがイノベーションの一つのパターンです。
合目的の山登りでは、トレードオフ問題を解決するために現状の商品・サービス・業務が満たすニーズの目的を定義し、それより一段上位の目的を満たす商品・サービスを提供します。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
人気の連載
-
フェルディナント・ヤマグチ
-
May_Roma
-
かっぴー
4310
false
この連載について
丹生光
人はどんどん減っていくのに、仕事は増える一方だ!どうにかして効率化しないとパンクしてしまう――。 そんな多忙なビジネスパーソンを救うべく、25社以上の超有名企業を中心に支援してきた戦略のプロが一肌脱ぎます! よく聞くけれど意外と知らな...もっと読む
著者プロフィール
1954年、神奈川県生まれ。1977年、ブリヂストン入社。エンジニアとして商品開発、企画、研究の実務経験を積み、多数の特許を出願。1990年から三和総合研究所(現・三菱UFJリサーチ&コンサルティング)にて、経営コンサルタントとして活動。1998年、株式会社イニシア・コンサルティングを設立し、代表取締役社長に就任。様々な業界トップレベルの大企業から湯量中堅企業までの創造的なコンサルティングを行う。経営戦略、事業計画、マーケティング戦略、ブランド戦略、組織人事など幅広い角度から企業改革を実践。また戦略立案だけでなく、実行支援まで手掛け、継続的な企業改革をサポートしている。
受賞歴に、日経産業新聞創刊15周年記念論文優秀賞、神鋼ヒューマン・クリエイト創立5周年記念論文優秀賞がある。また、週刊ダイヤモンド特集記事「21世紀型企業はブレイクスルー戦略を身につける」など、執筆多数。
「企画の鉄人」にて、企画をスンナリ通すための企画テンプレート集を提供している。