「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム:あや
最近、それなりに稼げるようになってきて
今までに買えなかった物や今までできなかった事を色々しました。そしてフッと何でこんなに頑張ってるんだろ?と仕事のやる気があまり湧かなくなってきました。
そもそも幸せって何だろ?と考え沢山お金稼いだとして家、車、ブランド物、服、鞄、家具、家族、人気、を手に入れたとして(好きだった人がそんな感じだったので)
なぜ手に入れたいのか?と問いたら『良い気分になりたいだけ。』
承認欲求、虚栄心?、成長意欲や良い気分になりたいなら現地点からでもできる事が沢山あるので別に、そう多くを望まなくても良いのかな?とも思えてきました。沢山、稼ぎすぎても税金支払いが大変で自分やお客さんの為に!と外では言っていますが、ある方の蓋をあけると結局、自由が無さそうで大変そうで窮屈に見えました。
幸せの定義は人によっても違うと思いますが幸せって、いっときの手に入れた感情だったりするからそもそも存在しないのかな?とも思ったりw
何を目指して働けばいいのか目的が明確でないからやる気が出ないんだと思いますが
大きな野望を持つと良いよ!とも言われても
ゆっくりと過ごす時間が好きな私には【大きな野望】に関してはそこまで、興味がありません。
MBさんは何の為に働いていますか?
幸せって何ですか?
何を幸せだと捉えていますか?
生きる喜びとはなんでしょうか?満たされていない心に何かアプローチできる方法があればシェアして頂けると嬉しいです。
また、次の目標を探しても見つからない時はどうすれば良いんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ありがとうございます。すごーく気持ちはわかります。
「自分」が欠落しているから、終わりが見つからない
大きなお金も大きな野望もおそらく意味を成さないですよ。それは質問者さんに「自分」が欠落しているからです。自分に「何がしたい」がなく、他人の「何をすべき」という価値観に頼ってしまっているから、いつまでも満たされることはありません。それは自分のしたいことではないわけですから、満たされるはずもありません。
他人が「パンケーキが食べたい」と言ってるのを見て、それを真似して食べているだけです。本当はご飯が食べたいのに、いやそもそもお腹も減ってないのに、他人が食べたいパンケーキを食べても幸せになることはないし、満たされることはないでしょう?
幸せとは主観ですから、客観的な価値観に沿って生きていても、いつまでも満たされない無間地獄が続くだけです。お金を稼ぎ続けても幸せになれず、さらにお金を稼ごうとしていつまでも終わりのないマラソンを続けているお金持ちはたまに見かけますが、それは「ゴールのないマラソン」だから酷く辛いんですよ。結果、短期的な快楽にしか豊かさを見出せない。食欲や性欲といったことで発散しても、それはあっという間に終わりを迎えてしまうため、まさに無間地獄です。
自分が求める「願望」をどのように求めていくかが重要です。そして質問者さんがおっしゃる通り、幸せの形は往々にして変わることがあります。その時々の自分のしたいこと、自分のやりたいことを観察しながらゴールを決めていくことが大事です。