「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム:やそ
MBさん初めまして 日頃から勉強になるお話を聞かさせていただきありがとうございます。
多大な発信力を持つMBさんにYoutubeについてアドバイスいただきたく存じます。
現在私もMBさんのようにファッション関係の発信をしています。 内容はZOZOTOWNで販売されているインフルエンサーブランドのレビューがメインです。 ターゲットとしては10代後半~20代後半の男性をイメージしています。4ヶ月前からYouTubeを始めたのですがなかなか伸びなくて悩んでいます。
動画にたりないもの、こうした方がいいなどMBさんなりのご意見を頂けると幸いです。
また、こう考える段階でもないのかもしれませんが、ファッション業界が冷え込んでいる中でファッションを発信すること自体が間違っているのでしょうか
ありがとうございます。「ど」が付くくらい専門分野なので、ぜひ最後までしっかり読んでみてください(笑)。
「顧客」を「どうしたい」か
まず、この連載でも何度か書いている通り、ビジネスやサービスとはどんな形であれ、
「顧客」を「どうしたい」か
ここに尽きます。顧客が誰なのか、そしてその顧客が何を望んでいて、顧客をどうしたいのかを考えることがビジネスにつながります。
顧客が一度設定できたら、ひたすらその顧客のことを考えてみましょう。どんな人でどんな生活をしてどんなことで困っていてどんな媒体に触れていてどんな検索キーワードを使って……と、ありとあらゆる想像をします。顧客を好きになるくらいひたすら考えると、行動パターンと日々の不満(意識している場合と意識してない場合があるでしょうけれども)がわかります。それを助けてあげることがビジネスにつながるでしょう。まずはこれを徹底してやってみてください。
さて質問者さんは、「10代後半~20代後半の男性」がターゲットとありますが、もうちょっと正確に言えば、「10代後半~20代後半の男性」で、「インフルエンサーブランドを購入しようか迷っている人」あたりが主な対象になるでしょうか。もちろん複数顧客対象はいるでしょうけど、メインとしてはこうなるのかな?と思います。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。