50代、お金にまつわる愚痴
マーク・トウェイン(小説家)
1835年-1910年。フロリダ生まれ。本名、サミュエル・ラングホーン・クレメンズ。アメリカ・リアリズム文学を代表する作家と称される。『トム・ソーヤの冒険』や『ハックルベリ・フィンの冒険』は30~50以上の言語に翻訳されている。
人気作家から一転、多額の負債を抱える
アメリカの文豪ヘミングウェイが「すべてのアメリカの文学作品はそれに由来する」と評したのが、マーク・トウェインの『ハックルベリ・フィンの冒険』である。彼の作品には、独立宣言ののち、徐々に世界の大国へと移り変わりつつあった新大陸アメリカの夢と開拓者精神とが詰まっているといわれている。
1835年、彼が生まれた年は、70数年ぶりにハレー彗星が見られた年だ。まさに彗星のごとく文壇に登場するのを予言していたかのようである。
12歳の時に父を亡くした彼は、学校をやめ、印刷工場で働きはじめた。
その翌年、アメリカはメキシコからカリフォルニアを獲得。その地で金鉱が発見され、ゴールドラッシュが起こっている。西部開拓が盛んとなる頃、トウェインは、青年へと変わろうとしていた。
22歳の年に、彼は長年の夢だったミシシッピ川蒸気船の水先案内人となる。その時、たくさんの人々と出会い、人間を観察する目を養ったという。