第6章 中高生時の過ごさせ方
【学びの促進】 英語力をつけさせるには、多少無理してでも短期留学を
中学受験の4教科(国語、算数、理科、社会)は、小学生時代から勉強してきた積み重ねがあるので中学のレベルにもスムーズに移行していきます。ただし英語の勉強は、ゼロからスタートすると苦手意識が生まれやすいものです。
息子たちの場合、長男の得意教科は数学、次男が国語と対照的でしたが、どちらも英語が大の苦手という点で一致していました。小学校時代に英語は何もやらせていなかったのがひとつの原因だと思います。
長男は、往復140分かかる通学電車のなかで英単語を覚えたりしていたようですが、その他は授業で習ったことを定期試験の直前に復習する程度でした。
得意の数学はあとでなんとか挽回できるだろうと思っていましたが、英語は英単語や文法を必死に覚えなければいけない中学英語の基礎力が一番大事です。
そのため、長男は中1から中2まで英語の個人塾に通ったり、中2で市進学院の個別指導塾に通ったこともありましたが、長くは続きませんでした。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。