サクちゃんへ
こんにちは。
もうすぐ5月が終わります。例年ならもうこの時期から「暑い暑い」と言っていたように思いますが、今年の5月は寒いくらいでしたね。気温や気圧の変動で大変な人もいたのではないかな。
わたしは今月は毎日のように気分が低迷していたので、逆にそこで安定していました。仕事が忙しくて余裕がなかったり、子供とうまくコミュニケーションできなかったり、わけもなく落ち込んだり。星占いを見ると獅子座は低迷の時期だったらしいので、星周りのせいにして淡々と過ごすよう心がけています。
なんか最近「淡々と」って改めていい言葉だなと思うんですよね。深刻にならず、感情的にならず、ただただマイペースに。「淡々と」を口癖にコツコツ歩いた1ヶ月でしたが、それも悪くなかったんじゃないかなぁと思います。
ー・-・-
さて、前回のサクちゃんの日記、娘さんのあーちんとのやりとりがとても素敵でした。旅行中ずっと別行動だったけど「ちょっと遠くで見ててくれるのがうれしいんだよねー」と言っていたところとか、なるほどな、と。わたしは子供を、「ちょっと遠くで見て」あげられているかな? ガンガン介入してしまったり、もしくは全然見ていなかったりしちゃってるかもしれないなぁと思いました。
前回の長男の塾の宿題の話の続き。
お風呂場で
「塾の宿題見てくれるとき、もっと優しい言葉で注意してほしい。そうでないと僕は嫌な気持ちになるから」
と言われたにも関わらず、わたしはその後また怒ってしまい、長男を泣かせてしまいました。優しい言葉で注意するって約束したのになーと、大変な自己嫌悪。
もうこれはあかんわと思い、
「ごめん。私はもう塾の宿題に口出ししないようにするから、一人で頑張ってほしい」
と塾の宿題からの撤退を試みたのですが、長男がそれを聞いて首を振り、
「僕はお母さんのサポートがないと頑張れないから助けてほしい」
と言うのです。
それを聞いて、全か無かになるのもわたしの悪い癖だと思いました。つまりは介入するでもなく放置するでもなく、「ちょっと遠くで見て」あげられるように、わたしが変化しなくてはいけないということだなと。また怒って泣かせてしまうかもしれないけれど、それこそ淡々とサポートしていけたらいいなと思います。
ー・-・-
「蘭ちゃんは、親になって気がついた、子どもの頃してほしかったことはありますか?」
というサクちゃんの質問ですが、親になって気がついた、かぁ。なんだろうな。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。