※この記事の情報は、『週刊東洋経済』2020年3月16日発売当時のものです。
1870年の創業から2020年で150周年を迎える名門財閥、三菱。
明治以降の新興財閥は安田、古河、浅野など数多くあったが、三菱の存在感は他を圧倒している。江戸時代から連綿と事業を展開していたライバル、三井、住友と比べても、その実力は一頭地を抜いている。
主要27社の社長、会長からなる「三菱金曜会」を、1つの「大三菱会社」として見立てた場合、その経済規模はどのくらいになるだろうか。
2021年5月26日
※この記事の情報は、『週刊東洋経済』2020年3月16日発売当時のものです。
1870年の創業から2020年で150周年を迎える名門財閥、三菱。
明治以降の新興財閥は安田、古河、浅野など数多くあったが、三菱の存在感は他を圧倒している。江戸時代から連綿と事業を展開していたライバル、三井、住友と比べても、その実力は一頭地を抜いている。
主要27社の社長、会長からなる「三菱金曜会」を、1つの「大三菱会社」として見立てた場合、その経済規模はどのくらいになるだろうか。
「経済はドラマチックだ。」 日々、あふれる経済ニュース。じっと眼をこらすと、そこには挑戦や成功、葛藤や挫折があります。私たちは人々が放つ熱を記事にし、お伝えしています。週刊東洋経済でしか読めないストーリーがあります。 この連載では、週...もっと読む